ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年06月18日

釣れない

6月18日(日) 17:15〜18:45 西港周辺
くもり 西の風 波1m以下

ちょっと時間ができたので海へ。
夜までできないので今日はジグを投げます。
昨日サバが上がっていたから最悪でもサバは
釣れるんじゃないかな?

風が強いためか、いつもの突堤は人が少なめ。
ダイソーで仕入れた28gのジグを投げます。

投げ続けた結果、釣れたのは着底と同時に
食ったらしいミニサイズのカサゴのみ。


時間がきたので終了。
釣れない…  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2015年05月03日

空き時間にルアー

5月3日(祝・日) 14:30〜17:00 西港周辺
晴れ 西の風 波0.5m

お昼位に少しだけヘルプのお仕事。
夕方には娘たちが帰省で帰ってくるので時間があまり無い中
青物狙って出撃!

…撃沈。

通路の豆アジはポツポツ釣れてました。
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2015年04月25日

ホーム青物調査

4月25日(土) 14:00~17:00 西港周辺
晴れ 南西の風 波0.5m

二度寝してしまい起きると12時過ぎ。
風もあるようだし黒鯛のウキフカセはあきらめて青物かな。

東の様子をネットで見てみるとお祭り開催中!
これから参戦してもいい場所には入れないだろうしホーム行ってみましょう。

今日はAR-C Game S906L+バイオマスターSW 4000XGと
ムーンショットR S900ML/W+2005ツインパワー2500改を持ち込み。

いつもの突堤はガラガラ。
先端は投げ釣りの人(カレイ?)ジグ投げている人2人のみ。
沖向きの右かどに入ると風は左から強め、濁りもけっこうあります。
今日は黒鯛だったなぁ~。

ジグとワインドをとっかえひっかえで3時間。
ヒットもアタリも無し…。

ただ、手前でミニフグが引っかかること多数。
もうエサ盗りいるの?ガーン

明日は黒鯛釣りで検証してみましょう。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2015年04月20日

ようやく…

4月19日(日) 5:30〜15:00 東港
晴れのちくもり 北の風 波0.5m以下

先週も午後からハッピーへ行くものの中間付近でアタリが一つだけの玉砕。

仲間に誘われたこともあって早朝より東へ出撃することに…。
前日23:30に自宅を出発、途中仲間と合流して現着は0:30。
もう30台くらい車がいます。

駐車場のゲートが開いて車を移動し列に並んでみると…50~60番目くらいかな?

準備をしつつ時間を潰して開門。釣り座は31番になりました。


風もほとんどなく絶好の釣り日和。
正面に船団もいるし悪くはなさそう。


しかし、先端付近に入るには何時から並ぶんだろう…タラ~

風もほとんどなく絶好の釣り日和。
今日はジグ用に古いAR-C Game1006とバイオマスターSW 4000XG
ワインド用にセフィアGame S806MLと2005ツインパワー+AR-Cスプールを持ち込み。
(なぜかGameが好き…)
ワインドをメインにシャクリ疲れたらジグのローテーション。

開始からしばらくは先端付近も含め全くロッドが曲がりません。
それでも7時位からはポツポツとサゴシが釣れ始めました。

群れが小さいのか場所が悪いのか朝のチャンスタイムでサゴシ1匹。

その後は忘れた頃に単発でポツポツとサゴシを追加。

昼くらいのまったりした時間にマナティーを底まで沈めていると
一シャクリめでHit!
ゴトゴトとよく引くなーと思っていたらイナダ。嬉しいテヘッ

満潮の2時半に一瞬の地合が来てサゴシ3連発。すべてワインドで。

今日はお祭りと言えるほどの爆発はなかったものの
最終的にサゴシが7匹、イナダが1匹で終了。

持ち帰りはイナダ×1のサゴシ×2


Dressの爆釣メジャー買ってみました。
サゴシ計測ミスってます。

次は15番位に入りたいなぁ。
  

Posted by kuroちん at 19:04Comments(0)青物

2015年03月28日

春の風物詩?

3月28日(土) 13:45~17:00 東港
晴れ 西の風 波0.5mくらい

先週いつものホームグラウンドはまだまだっぽいので今日は東へ!
朝一でHP確認すると入場規制中との事…

のんびりとお昼に髪を切ってから出発。
先に坊主頭になってボーズ防止ウワーン

約一年ぶりのハッピー。
入場規制は11時に解除されたものの中間から先は激ごみ!
人ごみに突入するのもイヤなので、かなり手前に場所を決めます。

状況は前方右からの強風。40gのジグなら平気でしょう。

…何もアタリません。周りも沈黙。
先端から帰る人の中には結構な数のサゴシを下げてる人がいるので
午前中は釣れていたのでしょう。

帰る人もどんどん増えてきたのでジリジリ先端方向へ移動。
家族連れが帰るタイミングでデベソ付近に入ります。

4時ちょうど位に40gのピンクのジグでようやくのヒット!
のんびり寄せて堤防上へ。50cmくらいのサゴシ。
お土産できたなーっとストリンガーへ。

次にジグを引いてくると2〜3匹のサゴシが追ってくるのが見えた!!!
…でもそれっきりダウン

おまけにイヤな予感がしてストリンガーの様子を見たら
ガッツリ水面下でひっかかってます。
5分ほど格闘…思いっきり斜めに引いたら外れた!
ついでに魚も外れてました…。

この後はスレでコノシロが一つかかったのみ。
一足早く5時で納竿。

今度は朝来ましょう。
(深夜から場所取りしないとダメかなぁ…。)

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2012年05月19日

ドライブ

5月19日(土)

6年間乗った車を入れ換えることになったので
最後に長距離ドライブを。

ほぼ釣り専用車と化していた今のステーションワゴン。
同車種(モデルチェンジはありましたが)を3台乗り継いではや16年…
次はミドルクラスのワンボックス(ミニバンっていうの?)になります。
積みっぱなしの道具が増えるだけかなタラ~

さて、どこに行こう…北だな。
で、海沿いを北上。とりあえず笹川流れを目指します。

海は若干の荒れ模様。黒鯛にはいいんじゃないの?
笹川流れを北上していくと
各沖磯・地磯には釣り人の影。いいなぁ~。

あっという間に鼠ヶ関。
温海の道の駅でお土産を購入。
駐車場に釣り人がいるなぁと思っていたら裏が地磯で
黒鯛師がいました。


釣りがしたい…道具は積んである…。

笹川流れで釣りをすればいいのに向かうのはいつもの突堤。
笹川流れで夕マヅメを狙うと夕飯の時間に間に合わないんですタラ~

17:00~18:30 西港周辺
晴れ 北東の風 波1mくらい 

時間もないので青物一本勝負。
持ち込んだのは8.6ftのエギングロッド。ワインドもやってみよう。

先端沖向きに入れたので最初はジグから。
…反応無し。

じゃあワインド。
…反応無し。

ドラマもなんにもないまま時間切れ終了。
明日は黒鯛かな?



  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2012年04月28日

GW初日

4月28日(土) 16:30~18:00 マリンピア周辺
晴れ 北東の風 波0.5mくらい

GWが始まりましたが今日は仕事…汗

仕事を終わらせ4時帰宅。
夕飯まで時間があるのでちょっと行ってみましょう。

思いつきでマリンピアの駐車場付近の堤防へ。
ガラガラです。釣り人は二人だけ。

イナダ釣れないかなぁ~とジグを投げますが…無反応タラ~

今日もボーズ。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2012年03月18日

東へ来てみたけれど

3月18日(日) 13:00~16:00 東港
くもり 北の風 波0.5mくらい

起きてハッピーのHPを見てみると
サワラが釣れているらしい。

たまには行ってみましょうと午後から出撃。

試験開放以来なんでホントひさしぶり。
受付で500円支払って堤防へ。

停まっている車が少ないわりに人出はソコソコ。
ルアーマンばっかり先端にゴチャっと固まっているようです。
混んでいるのは嫌なのでデベソ先に場所を決めます。

先端方向はこんな感じ。

20~30人ってところかな?

今日の道具はGAME AR-C1006とバイオSW4000XG。
PEの1.5号を巻いてあったはず…。

35gから42gのジグを投げて投げて投げて…魚は?
爆釣じゃないの?

釣り初めてから約3時間、魚が釣れている気配は無し。

先端から帰ってくる人は時々サワラ(50cmクラス)を下げているので
午前中は釣れていたらしい。

だんだん北風が強くなってきたので4時で納竿。

今年になってからまともに魚を釣ってないぞ!  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年06月18日

いただきもの

6月18日(土) 15:30~18:30 西港周辺
晴れ 北の風 波0.5m

今日は昼過ぎまで仕事。
雨なので家に帰ってゴロゴロしていると
晴れてきたみたい?

ちょっと行ってこようかなニコニコ

昼過ぎまで降っていた雨のせいか
いつもの突堤はガラガラ。
先端へ出てイナダ狙いでジグを投げ込みます。

しばらくすると沖でナブラ発生!!
テンションが上がりますが完全に射程距離外ダウン

ナブラはそれっきりで海面も静かになっちゃいました。
あとはひたすら投げては巻くの繰り返し。

あっという間に終了時間。
顔見知りの投げ師の人に25cm位のカサゴをいただいて本日終了。
まぁお土産できて良かった汗  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年06月06日

ちょこっとイナダ

6月5日(日)14:45~16:15 西港周辺?
くもり 北の風 波0.5m

今日は買出しに出たりと大忙し汗
何とか手が空いたのが2時過ぎ。
夕方には長女が帰ってくるから家にいないと…。

満潮は3時位…ちょこっと行っちゃおう!
時間がないので近場でイナダ狙いに決定。

いつもの突堤は調子が悪そう&混んでいると思われるので
名前を知らないマリンピア近くのヘッドランド堤?へ行くことにします。

沖向きへ出てみると人も少なく、風もほとんど無いし波も低め。
ただし川水が入ったのかけっこうな濁り水…。

ダメかなぁと思いつつ42gのコルトスパイパーのピンクをブン投げます。
…浅っ!!!ここ浅い!すぐ着底しちゃいます。

せっかくすいているので移動しながら投げ込みをつづけます。
しばらくやっても全く反応はありません。

何か釣りたいのでミノーに切り替えて底を探ってみてもダメ。

ジグに戻したついでにムーチョのピンク45gへチェンジ。
手持ちの中で自分的には一番遠投できます。

しばらく投げては巻くを繰り返していると「ゴン!」
やっぱりイナダの引きは楽しいアップ

この1匹で時間切れとなりました。


手計測で40cmちよい。

春のイナダシーズンが終わる前に東へ行ってみたいなぁ。
有料開放しているようだし…。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年05月22日

ボーズのがれ

5月22日(日) 15:00〜18:30 西港周辺
くもり 北の風 波1〜1.5mくらい

ちょっと風が強そうだが夕マヅメ狙いで出撃。
今日もいつもの突堤の先端でジグを投げることにします。

海の状況はちょい荒れ気味&濁り有りで青物よりも黒鯛向きの感じ。
風も北から強めに吹いているので厳しそう…。

沖向きは波をかぶるので空いていた東向きに場所を決めます。

30gのジグ各種を投げ込み続けますが、やっぱりアタらず…。
満潮時間の4時50分で一時撤収。

車へ戻って道具を持ち替えて
ボーズ逃れに1時間だけメバリング。

何とか先端の西向きでチビメバルを1匹上げて本日終了。  

Posted by kuroちん at 21:52Comments(0)青物

2011年05月21日

何とか…

5月21日(土) 14:00〜17:30 西港周辺
晴れ 西の風 波0.5mくらい

昨日、某釣具店のHPの釣果情報を見ていると
どうやら西でもイナダが釣れているらしい。

早朝から出撃するつもりだったが、やっぱり起きれない汗
気付くと9時半。

満潮が午後4時くらいなので夕マヅメ狙いで行きましょう。

床屋で髪を切ったりと時間をつぶし2時にいつもの突堤へ。
先端に出てみますが、そこには先行のルアーマンが5人。
陸寄りの向かい風のポイントで始めてみます。

今日は西風が強いのでジグ一本。
35g〜42gの各種を投げ込んでみますがアタリは無し。

西向きの沖向きに入れてもらうが、ここでもアタリません。
周りも釣れている気配無し。

3時を過ぎる頃にはルアーマンも減り沖向き中央に移動。
ひたすら投げ込んでいると、いきなりアタリ!この手応えはイナダでしょうアップ
しかし、もう少しというところでバレるガーン
貴重なチャンスだったのに…。

また反応が無くなり、フォールを多用していると根ガカリでジグをロスト。
リーダーの上から切れてしまったのでシステムを組み直しタラ~

システムを組み直していると隣へカップルが入ってきました。
その1投目でいきなりHit!…でイナダをゲット。

…釣りってこんなもんですね。

気をとり直して釣り再開。
群れが周ってきたと思ったのになかなかアタらない汗

投げ続けているとやっとHit!
大事に大事に寄せてきて何とかイナダをゲット!
一安心ニコニコ

しかし、続かない。
5時半まで粘るが追加することできず本日終了。


指計測42〜43cmくらい。1匹だけでも釣れて良かった。

…入れ食いって話じゃなかったかな?  

Posted by kuroちん at 22:16Comments(0)青物

2011年05月14日

まだ荒れ気味

5月14日(土) 15:00〜16:00 西港周辺
くもり 西の風 波1.5〜2mくらい

まだ風が強そうですが、一応海を偵察。
東向きなら竿をそうな感じ。
しかしもの凄い濁りタラ~

駄目もとでジグを引くこと1時間。
釣れるはずもなく4時で撤収。

この濁りだと明日は黒鯛だな。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年04月17日

偵察

4月17日(日) 16:00〜16:30 西港周辺
晴れ 北の風 波2mくらい

昨日は東へ行ったものの筋肉痛がひどく釣りを断念。
このところの自転車通勤の影響かな…?

今日は多少痛みがひいたので西を偵察。
いつもの突堤は波高め…先端は全く無理な状況。

濁りも強めな中、30分ほどジグを投げるが
当然アタリは無し。

そろそろ黒鯛やってみようかな?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年04月02日

ボーズ街道

4月2日(土) 14:30~16:45 東港
くもり 北西の風 波1m以下(湾内)

午後からのんびりと東へ出撃。

今日は車が少なめ?ゲートから50m位には駐車できます。
帰ってくる人でサワラを下げている人はチラホラ。

堤防に出てみると北西の風が強め。
デベソ付近に空間があったので場所を決めます。

強めの10.6ftと4000XGリールを持ち込んで
今日はジグ中心でやってみます。

40gのピンクで釣り開始!

…しばらくやってみてもアタリ無し。
周りでも釣れる気配無し。

徐々に人が帰り出したのにあわせて
少しづつ先端方向へ移動していきます。

堤防に出てから全く魚が釣れるところは見ていませんが
先端から帰ってくる人はサワラを下げています。
…朝から午前中は釣れていたのかな?

何箇所目かでジグを投げ込んでいると
目の前で魚が何かを捕食したような?

ゆっくりめに表層を引いてみるとヒット!
すぐにジャンプされてバレる…orz

サワラじゃなかったっぽいけどなぁタラ~

結局、5時近くまで粘って1バラシのみで終了。
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年03月27日

普段の生活へ

地震から2週間以上がたちました…。

被災された皆様、関係者の皆様が
一日も早く普段の生活に戻れますように…。

何の被害も無かった我が家でしたが
何となく釣りをするのも不謹慎な気がしてしまい
釣りに行かない日が続いていました。
(荒れていた日も多かったですが)

しかし、普通の生活に戻ろうと思い
今日から釣りを解禁することにしました。


3月27日(日)14:30~16:30 東港
晴れ 北西の風 波0.5m(湾内)

午後から出撃。
西はまだ波が高そうなので
サワラの便りが聞こえてきた東へ向かいます。

堤防へ出てみると湾内側は人、人、人…。
湾内に浮かんでいる船の数もかなりタラ~

先へ行って隙間をさがすのもイヤなので
かなり手前に場所を決めます。


根元とデベソの中間くらい。
風は右からで時々強風。

ワインドをメインにするつもりで
8.6ftロッドに1.2号PEを巻いた2500番リールを持ち込み。

風が強いので最初は30gのジグから。

投げて巻いて、投げて巻いて、投げて巻いて…

何の反応も無いのでワインドヘ。
投げてシャクって、投げてシャクって、投げてシャクって、…



疲れた汗
周りでは全く釣れていません。

先端から帰ってくるひとはけっこうサワラを下げています。
しかし、今日は混雑した先端へ突入する気力がありません。

何も釣れないまま4時半で撤収。
帰りがてらHGの偵察。

17:15~18:15 西港周辺
晴れ 北西の風 波1.5mくらい

いつもの突堤へ寄り道。
メバルロッドを持って西側を一通り探ってみますが
アタリは無し。

久しぶりの釣りはスッキリしないまま終了。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年02月27日

祭りはまだ?

2月27日(日) 15:15〜16:45 東港
くもり後雨 北東の風 波0.5m(湾内)

久しぶりに今日は東へ!

着いてみると、やっぱり停まっている車は多め。
猫と遊んでから堤防へ。

車の台数の割には堤防上の人は少なめ。
先端から100m以内に場所が取れました。



湾内へ向くと風は右後方から、波はほとんどありません。
40gの銀のジグからスタート!

ジグをローテして投げ込んで行きますが全く反応無し。
周りでも魚の姿を見ることは出来ません…。

釣れない中、ガンガン人が帰りだし
気付くと堤防上に釣り人は4人だけ…。
ルアーマンは一人もいなくなっちゃいましたタラ~

5時のチャイムを聞く前に本日終了。

やばい…ボーズばっかになってきたガーン  

Posted by kuroちん at 21:38Comments(0)青物

2011年01月23日

今日も厳しい

1月23日(日)15:15~17:30 東港
くもり 西の風 波1mくらい(湾内)

今日も懲りずに出撃。
真っ直ぐ東を目指します。

停まっている車は10台ほど…昨日よりは多目。

堤防へ出てみると波は若干落ちついて
デベソの先まで出れる感じ。
風も昨日より弱く西寄りなのでまだ釣り易そう。

今日も40gのジグを投げ込みますが無反応。



4時半で諦めて網代漁港へ。
ロッドを持ち替えてちょこっとメバルやってみますが
こちらも無反応。

初物はいつになったら釣れるのやら…。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2011年01月22日

やっと初釣りだけど…

1月22日(土)15:30~16:30 東港
くもり時々雪 北西の風 波1.5mくらい?(湾内)

のびのびになっていた今年の初釣り。

釣りができそうな天気の時に仕事が入ったり
休みに海へ行ってみると風と波で釣りができなかったり…。

今日はどうでしょう?と昼過ぎに出発。

マリンピア裏から海岸線を流してみますが
竿出しするのは無理。死んじゃう波です汗

それならばと東へ!
北の駐車スペースの車は10台以下。

猫と遊びながら状況確認。
風は強いですがデベソ手前なら大丈夫そうです。

完全装備で堤防へ出てみると釣り人は5~6人。
デベソから先は時々波をかぶっていて
やっぱり先へは行けない状況。

イナダかサワラがいないかなぁ~とジグを投げてみます。

40gのジグを投げてみますが
波と風で全く着底がわかりません。

1時間やったものの全くアタリも無し。
初釣りはボーズで終了。


写真だと凪いでるように見えますね。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)青物

2010年12月30日

荒れてます

12月30日(木) 15:30~16:30 西港周辺
くもり 南の風 波2mくらい

昨日で仕事は終了。
今日は7時から忘年会だけの予定。

正月の買い物をしたりなんだりで時間は3時…。

雨も降ってないし、ちょっとだけ釣り納めに海へ。

荒れているし、濁っているしで状況悪いのに
青物とメバルの道具を持っていつもの突堤です。


風は強いが南なので釣りはできそう。

ジグを投げたり、突堤際をガルプ!で探ったり…
当然のように全くアタリません汗

一人だけいた黒鯛師の様子を見てもエサ盗りさえいないみたい。

1時間でスッキリしないまま本年の釣り終了。
来年の初釣りはいつかな?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(2)青物