2016年05月12日
修理不能!
先週の土曜日に不注意で折ってしまったチヌ竿。

3年前位に某オークションで落とした中古美品の「鱗海スペシャル コンペ1-53」
修理に出すつもりで金額を確認しようとシマノのHP見てみると…
…とっくに修理不能品のリストに載ってる
それでも水曜日、一縷の望みを持って某大型店へ。
メーカーに問い合わせてくれましたが…ダメ。
何とか別製品の径の合うパーツを流用できないか…径が合っても折れやすくなりますよ。
とのことで、家に持ち帰り決定。オクでパーツ探しですね。
現在ウキフカセに使える竿は予備竿でロッドケースに入っている
腰の抜けた初代鱗海スペシャル1-53しかない…。
しかも穂先のソリッドのつなぎ目が不安だし…。
あとは古いSXトーナメント グレあるけど、何かのリング外れてるし…。
ついでに店内を物色。
新しい鱗海スペシャルいいなー…でも高いなぁー。
手が届きそうな鱗海AX、ラフィーネ、銀狼 冴を伸ばしてみる。
うーん、どうしよう…保留。
帰宅して、買ってから一度も使っていない竿の存在を思い出す。
ロッド立てから引っぱりだしてきたのは


「ダイワ デアイアル390」
5〜6年前の初売りでカルディアKIXとセットになっていたのを
なじみの店員さんに勧められて購入したもの。
購入にいたったのは、通っているいつもの突堤の通路であれば
短い竿で十分じゃないかと思ったのと、ウキフカセやってる時でも
軽いジグやエギを投げれると思ったから。
リールは別のルアーロッドに付けて1回使ってみたけれど、
太いエアベールと真っ直ぐなハンドルが馴染めなくて(基本、シマノ派なんです)
後輩へ譲ってしまいました。
竿はそのまま眠っていたんですが、新しいチヌ竿が決まるまで
試しに使ってみます。

3年前位に某オークションで落とした中古美品の「鱗海スペシャル コンペ1-53」
修理に出すつもりで金額を確認しようとシマノのHP見てみると…
…とっくに修理不能品のリストに載ってる

それでも水曜日、一縷の望みを持って某大型店へ。
メーカーに問い合わせてくれましたが…ダメ。
何とか別製品の径の合うパーツを流用できないか…径が合っても折れやすくなりますよ。
とのことで、家に持ち帰り決定。オクでパーツ探しですね。
現在ウキフカセに使える竿は予備竿でロッドケースに入っている
腰の抜けた初代鱗海スペシャル1-53しかない…。
しかも穂先のソリッドのつなぎ目が不安だし…。
あとは古いSXトーナメント グレあるけど、何かのリング外れてるし…。
ついでに店内を物色。
新しい鱗海スペシャルいいなー…でも高いなぁー。
手が届きそうな鱗海AX、ラフィーネ、銀狼 冴を伸ばしてみる。
うーん、どうしよう…保留。
帰宅して、買ってから一度も使っていない竿の存在を思い出す。
ロッド立てから引っぱりだしてきたのは


「ダイワ デアイアル390」
5〜6年前の初売りでカルディアKIXとセットになっていたのを
なじみの店員さんに勧められて購入したもの。
購入にいたったのは、通っているいつもの突堤の通路であれば
短い竿で十分じゃないかと思ったのと、ウキフカセやってる時でも
軽いジグやエギを投げれると思ったから。
リールは別のルアーロッドに付けて1回使ってみたけれど、
太いエアベールと真っ直ぐなハンドルが馴染めなくて(基本、シマノ派なんです)
後輩へ譲ってしまいました。
竿はそのまま眠っていたんですが、新しいチヌ竿が決まるまで
試しに使ってみます。
2014年06月02日
近況
約半年振りの投稿です
乱暴に冬から春のまとめ。
12月~1月は荒れと仕事でほとんど釣りに行けず…
2月寒チヌ釣れず…

メバルもほとんど出撃できず…
3月
ハッピーへ行ってみるもボーズ…

4月
サワラが釣れないので黒鯛へ

ノッコミ2度目の釣行で30cm台×2
ボーズ地獄を脱出!
ルアーでのイナダさんはボーズが続く…
5月
黒鯛は今年好調らしい。

大きい方は44cm

ルアーだと中々喰わないイナダさんもオキアミだと釣れますね。
そして6月…
6月1日(日) 15:00~20:00 西港周辺
北東のち東の風 晴れ 波0.5mくらい
土曜日は一日仕事。日曜日も朝から昼過ぎまで市内で仕事。
14:00に帰宅してすぐ出撃。
一応本命は夕マヅメから夜にかけての黒鯛だけど
イナダとアジも釣れるんじゃないかな?…とウキウキいつもの突堤へ。
突堤はそこそこの人出ですが、先端沖向き中央が空いていました。
風は右前方からやや強め。
コマセを打って釣り始めるとすぐにイナダ。
単発でポツリポツリと5時過ぎまでに4本。
日が落ちる頃、一気にラインを持っていくアタリが来て
カイズを1匹。サイズは不満ですが、とりあえず本命確保
その後元気なイナダを1匹追加。
真っ暗になると潮が止まってアタリが遠のく…。
そういえばアジ来ないなぁ。
8時過ぎ、コマセが無くなって最後の一投。
潮が少し動き出したかなぁと思って流れるウキを見ているとジワ~っと沈んでいく。
竿で聞いてみるとゴン!
頭は振っているけど、底に突っ込まずにやたら左右に走り回るので
イナダ?と思ったものの浮かせると本命。
十分満足して即納竿

39cmでした。(カイズはリリース)

イナダは40cm前後。
家に帰って9時過ぎ、それからイナダを3枚におろして
2匹をカルパッチョに、2匹を昆布締め、1匹を焼き物用に。
黒鯛は皮むきに失敗しつつ刺身用の柵に。
6匹分のアラを処理してアラ汁に。
手際の悪さもあって終わると1時過ぎ…疲れた。

乱暴に冬から春のまとめ。
12月~1月は荒れと仕事でほとんど釣りに行けず…
2月寒チヌ釣れず…

メバルもほとんど出撃できず…
3月
ハッピーへ行ってみるもボーズ…

4月
サワラが釣れないので黒鯛へ

ノッコミ2度目の釣行で30cm台×2
ボーズ地獄を脱出!
ルアーでのイナダさんはボーズが続く…
5月
黒鯛は今年好調らしい。

大きい方は44cm

ルアーだと中々喰わないイナダさんもオキアミだと釣れますね。
そして6月…
6月1日(日) 15:00~20:00 西港周辺
北東のち東の風 晴れ 波0.5mくらい
土曜日は一日仕事。日曜日も朝から昼過ぎまで市内で仕事。
14:00に帰宅してすぐ出撃。
一応本命は夕マヅメから夜にかけての黒鯛だけど
イナダとアジも釣れるんじゃないかな?…とウキウキいつもの突堤へ。
突堤はそこそこの人出ですが、先端沖向き中央が空いていました。
風は右前方からやや強め。
コマセを打って釣り始めるとすぐにイナダ。
単発でポツリポツリと5時過ぎまでに4本。
日が落ちる頃、一気にラインを持っていくアタリが来て
カイズを1匹。サイズは不満ですが、とりあえず本命確保

その後元気なイナダを1匹追加。
真っ暗になると潮が止まってアタリが遠のく…。
そういえばアジ来ないなぁ。
8時過ぎ、コマセが無くなって最後の一投。
潮が少し動き出したかなぁと思って流れるウキを見ているとジワ~っと沈んでいく。
竿で聞いてみるとゴン!
頭は振っているけど、底に突っ込まずにやたら左右に走り回るので
イナダ?と思ったものの浮かせると本命。
十分満足して即納竿


39cmでした。(カイズはリリース)

イナダは40cm前後。
家に帰って9時過ぎ、それからイナダを3枚におろして
2匹をカルパッチョに、2匹を昆布締め、1匹を焼き物用に。
黒鯛は皮むきに失敗しつつ刺身用の柵に。
6匹分のアラを処理してアラ汁に。
手際の悪さもあって終わると1時過ぎ…疲れた。
2013年11月21日
サボりすぎました
更新サボりすぎでした…。
いいかげん釣行記録のためにも
ブログ再開します。
ちょっと1月からの覚え書きを。
1月…何回か黒鯛ウキフカセやったもののボーズ
2月、3月…悪天候の合間でメバルをやるも大物は無し
4月…ハッピーでサゴシ祭りに参加(混み過ぎ!)
5月…黒鯛ノッコミは不発、HGでの青物も不発
6月…キス始めたが不発
7月、8月…キス不調、キジハタも釣れず
9月、10月…アオリイカはまあまあ
11月…アオリイカ終了、ウキフカセ始めました
週末天気は回復するかな?
いいかげん釣行記録のためにも
ブログ再開します。
ちょっと1月からの覚え書きを。
1月…何回か黒鯛ウキフカセやったもののボーズ
2月、3月…悪天候の合間でメバルをやるも大物は無し
4月…ハッピーでサゴシ祭りに参加(混み過ぎ!)
5月…黒鯛ノッコミは不発、HGでの青物も不発
6月…キス始めたが不発
7月、8月…キス不調、キジハタも釣れず
9月、10月…アオリイカはまあまあ
11月…アオリイカ終了、ウキフカセ始めました
週末天気は回復するかな?
2012年10月31日
4ヶ月ぶり
ずっと更新をサボって約4ヶ月…。
ちゃんと記録を残しておくためにもブログ再開です。
とりあえず夏から秋の覚書。
キスは絶不調!
初夏に五十嵐浜で少し釣れたもののHGの突堤では
ほとんど釣れず…orz
あげくは東へ行ってハッピーの堤防から釣ってました。
アオリは絶好調!
行ったのはいつもの突堤ばかりでしたが
ほぼボーズ無し。
ただ、10月末現在で最大17cmとサイズには不満が…。
根魚はアオリのついでに数回のみ。
10月の濁りが回った時に黒鯛を1回。
ミニフグの猛攻でサシエ残らず…
今年はミニフグが異常に多い気がします。
今週末は荒れそうだけど行けるかな?
ちゃんと記録を残しておくためにもブログ再開です。
とりあえず夏から秋の覚書。
キスは絶不調!
初夏に五十嵐浜で少し釣れたもののHGの突堤では
ほとんど釣れず…orz
あげくは東へ行ってハッピーの堤防から釣ってました。
アオリは絶好調!
行ったのはいつもの突堤ばかりでしたが
ほぼボーズ無し。
ただ、10月末現在で最大17cmとサイズには不満が…。
根魚はアオリのついでに数回のみ。
10月の濁りが回った時に黒鯛を1回。
ミニフグの猛攻でサシエ残らず…
今年はミニフグが異常に多い気がします。
今週末は荒れそうだけど行けるかな?
2012年02月24日
いいかげん、そろそろ
全然更新していませんが
生きてます。病気もしてません。
でも釣りに行ってません!!
年が変わってからというもの…
大雪&海荒れすぎ…
家庭の事情が…
いい凪の夜には仕事が…
車からは釣具一式が降ろされてチャイルドシート常設状態。
いつになったら行けるかな?
今週末は行きたいな
生きてます。病気もしてません。
でも釣りに行ってません!!
年が変わってからというもの…
大雪&海荒れすぎ…

家庭の事情が…

いい凪の夜には仕事が…

車からは釣具一式が降ろされてチャイルドシート常設状態。
いつになったら行けるかな?
今週末は行きたいな

2011年10月05日
覚え書き…
更新をさぼっていたのでまとめてメモ。
仕事の隙間をぬって釣りはしていました。
結論から書くと3連続ボーズ。
1.たぶん9/28夜に会社帰りの寄り道で1時間くらい。
エギングをやってみるがボーズ。
2.じゃあアジでも釣ろうかなと29夜に連続寄り道。
アジングしてみるがバラシが一つあっただけでボーズ。
週末は海が荒れてしまったのにプラスして
日中は仕事で釣行できず…。
3.徹夜明けの10/4夜、我慢できずに寄り道。
アジングやってみるが風が強く、アタリも出ないので20分ほどで撤収。
ボーズ街道爆進中
仕事の隙間をぬって釣りはしていました。
結論から書くと3連続ボーズ。
1.たぶん9/28夜に会社帰りの寄り道で1時間くらい。
エギングをやってみるがボーズ。
2.じゃあアジでも釣ろうかなと29夜に連続寄り道。
アジングしてみるがバラシが一つあっただけでボーズ。
週末は海が荒れてしまったのにプラスして
日中は仕事で釣行できず…。
3.徹夜明けの10/4夜、我慢できずに寄り道。
アジングやってみるが風が強く、アタリも出ないので20分ほどで撤収。
ボーズ街道爆進中

2010年01月01日
謹賀新年
1月1日(金)
くもり時々雪 西の爆風 波6m以上?
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新潟市内は雪の無い新年となりました。
しかし、昨日から天気は荒れ気味
西の風が非常に強く、ときおり雪もちらつきます。
午後から念のため海を偵察。
こちらは西方面の様子。
初詣の車が多くて車は停められないので道路から撮影。

見事な大シケ。波が高すぎて水平線が凸凹してます。
ちょっと東まで足を伸ばしてみます。
北堤の駐車スペースへ来てみると…
当然、ゲート付近に車は一台もいません。
(猫も出てきません…)
ただ、網代漁港へ向けて投げ釣りしている
ツワモノを発見!
この風でアタリが取れるのかなぁ。
車の外に出てみると、よろける程の爆風。
ゲート付近から北堤を望む。

見事に波をかぶっています。
デベソの高い堤防さえも波が越えています。
帰りましょう…。
J州屋が開いていたので寄り道。
思わず福袋を購入。
正月早々の散財…何を購入したのかは後ほど。
初釣りはいつになったらできるのかな?
くもり時々雪 西の爆風 波6m以上?
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新潟市内は雪の無い新年となりました。
しかし、昨日から天気は荒れ気味

西の風が非常に強く、ときおり雪もちらつきます。
午後から念のため海を偵察。
こちらは西方面の様子。
初詣の車が多くて車は停められないので道路から撮影。
見事な大シケ。波が高すぎて水平線が凸凹してます。
ちょっと東まで足を伸ばしてみます。
北堤の駐車スペースへ来てみると…
当然、ゲート付近に車は一台もいません。
(猫も出てきません…)
ただ、網代漁港へ向けて投げ釣りしている
ツワモノを発見!
この風でアタリが取れるのかなぁ。
車の外に出てみると、よろける程の爆風。
ゲート付近から北堤を望む。

見事に波をかぶっています。
デベソの高い堤防さえも波が越えています。
帰りましょう…。
J州屋が開いていたので寄り道。
思わず福袋を購入。
正月早々の散財…何を購入したのかは後ほど。
初釣りはいつになったらできるのかな?
2009年12月20日
冬本番?
12月20日(日)
雪のち雨 北西の風? 波3~4mくらい
先週から新潟市は雪続き。
12月の積雪量としては25年?ぶりだそうな…。
家の前の雪かき、会社の前の雪かき
社員駐車場の雪かき…自家用車のタイヤ交換
ウィークデーは釣りどころではなく
迎えた週末も雪模様。
土曜日は除雪用具の買出しと会社への呼び出しで終わり。
今日、日曜日は午後から時間ができたので海へ向かってみる。
天気は吹雪。
日和付近の海岸を流すと海面からは湯気が…。
雪と湯気で沖の方は見づらいですが
荒れ気味は間違いありません。
…当然、釣り人なんて一人も見えません。
風はそんなに強くないので
東港の湾内なら竿出しも十分できそうですが今日は自粛。
家に帰って、今シーズン終了の
ブッコミ用の竿&リールと
投げキス用の竿&リールを洗浄・注油して保管へ。
妙にロッドが増えてきたので
ロッドスタンドもう一つ欲しいな…。
雪のち雨 北西の風? 波3~4mくらい
先週から新潟市は雪続き。
12月の積雪量としては25年?ぶりだそうな…。
家の前の雪かき、会社の前の雪かき
社員駐車場の雪かき…自家用車のタイヤ交換

ウィークデーは釣りどころではなく
迎えた週末も雪模様。
土曜日は除雪用具の買出しと会社への呼び出しで終わり。
今日、日曜日は午後から時間ができたので海へ向かってみる。
天気は吹雪。
日和付近の海岸を流すと海面からは湯気が…。
雪と湯気で沖の方は見づらいですが
荒れ気味は間違いありません。
…当然、釣り人なんて一人も見えません。
風はそんなに強くないので
東港の湾内なら竿出しも十分できそうですが今日は自粛。
家に帰って、今シーズン終了の
ブッコミ用の竿&リールと
投げキス用の竿&リールを洗浄・注油して保管へ。
妙にロッドが増えてきたので
ロッドスタンドもう一つ欲しいな…。
2009年11月15日
大シケ
11月15日(日)
くもり時々雨 西の強風 波6m?
今日は予報どおり西の強風。
海も荒れているはずなので今日の釣りはお休み。
4時ちょい前、ちょっと海を見にドライブへ。
まずはマリンピア裏。

大シケです。
立っているのがやっとの強風。飛んで来る砂が痛い。
海岸線を流すとL字堤を波が越えているのが見えます
次は東港へ。
当然、車はほとんどいません。
一応、北堤の根元まで様子を見に行くと

奥の西堤防を波が越えまくっています。
ちょっと野良猫と遊んでから帰宅。
夕食後、一杯やりながらメバル用の08バイオマスターC2000と
アオリ用のセフィアBB2500SDHのラインの巻き替えを。

バイオは今まで使っていたPE0.3号からナイロン4lbへ。
セフィアはPE0.8からPE0.6号へ…アオリが釣れないので根魚用へ
荒れが収まるのは何時だろう?
くもり時々雨 西の強風 波6m?
今日は予報どおり西の強風。
海も荒れているはずなので今日の釣りはお休み。
4時ちょい前、ちょっと海を見にドライブへ。
まずはマリンピア裏。

大シケです。
立っているのがやっとの強風。飛んで来る砂が痛い。
海岸線を流すとL字堤を波が越えているのが見えます

次は東港へ。
当然、車はほとんどいません。
一応、北堤の根元まで様子を見に行くと

奥の西堤防を波が越えまくっています。
ちょっと野良猫と遊んでから帰宅。
夕食後、一杯やりながらメバル用の08バイオマスターC2000と
アオリ用のセフィアBB2500SDHのラインの巻き替えを。

バイオは今まで使っていたPE0.3号からナイロン4lbへ。
セフィアはPE0.8からPE0.6号へ…アオリが釣れないので根魚用へ

荒れが収まるのは何時だろう?
2009年11月01日
これはダメだぁ
11月1日(日) 東港周辺
雨 北東?の風 波 高い
今日は10時に起こされて家のいろいろな用事を済ませる。
終わると2時過ぎ…雨はポツポツ降り出している。
風も強いので東港しかないでしょう!出発。
途中で雨は土砂降りに。
北堤防の車は少ない…当然ですね。
釣り人もどんどん帰っているようです。
10分ほど様子を見て決断。
…これから堤防へ出るのは無理
黒埼の釣具店へ行って小物を買って今日は帰りましょう。
3日に天気の回復することを祈ります。
雨 北東?の風 波 高い
今日は10時に起こされて家のいろいろな用事を済ませる。
終わると2時過ぎ…雨はポツポツ降り出している。
風も強いので東港しかないでしょう!出発。
途中で雨は土砂降りに。
北堤防の車は少ない…当然ですね。
釣り人もどんどん帰っているようです。
10分ほど様子を見て決断。
…これから堤防へ出るのは無理

黒埼の釣具店へ行って小物を買って今日は帰りましょう。
3日に天気の回復することを祈ります。
2009年04月26日
大荒れ
2009年04月24日
今日から
仕事の待ち時間にいつも通りナチュラムさんの
サイトをうろうろ…
目ぼしいものは取り扱い終了になってしまっている…
そんな時ふと目にとまったのが
無料で簡単にブログが作れるらしい記述。
次の仕事まであと1時間あるし
やってみるかと作ってみました。
いつまで続くやら
サイトをうろうろ…
目ぼしいものは取り扱い終了になってしまっている…
そんな時ふと目にとまったのが
無料で簡単にブログが作れるらしい記述。
次の仕事まであと1時間あるし
やってみるかと作ってみました。
いつまで続くやら
