ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年12月06日

メバルも再開します

12月6日(水)19:45〜20:45 西港周辺
晴れ 南の風 波0.5mくらい

エギングもすっきりしない形で終了したので
今シーズンはメバルに通ってみることに…。

ということで先週末、冬装備を新調。
釣具メーカー製だと高くついていますので
ワークマンのイージス(釣りモデル)を買ってみる。
不満な部分はあるけど価格を考えるとコレでいいんじゃね?

仕事を終わらせてからいつものポイントへ。
だーれもいません!
濁りは入っているようですが波は低く風もまだ弱め。

ざっと各ポイントを探ってみるも無反応。
徐々に南風も強くなってきました。
…明日から大荒れなんだっけ?

結局、根がかり覚悟で底を狙ってミニソイを一つで終了。

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2023年06月17日

惨敗

6月17日(土)17:30〜20:00 西高周辺
くもり 西の風 波1m未満

持ち帰ってきた仕事を終わらせて4時過ぎ…
ちょっと行ってこようかな?

いろいろ寄り道して海に来たのは5時過ぎ。
土曜日なので、いつもの突堤は混んでいます。

何とか先端手前通路に場所を見付けて入ります。
風はかなり強めに後ろから。

2gのジグヘッドで始めますが、フグの猛攻で
ワームがもちません…。

周りのサビキの人たちもフグorカタクチイワシばかり。
先端ではジグでサバがたま〜に釣れる程度。

そうこうしているうちに隣の至近距離に
親子連れが入ってきて浮きサビキを投げ始める。
…投げるところ無くなっちゃいました。

8時まで粘るもののミニソイとミニカサゴのみで終了。

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2023年06月12日

アジはどこ行った?

6月12日(月)19:45〜21:45 西港周辺
くもり 北のち北東の風 波0.5m以上

会社の同僚が釣りを始めてアジングを
やってみたいとのことで急遽釣りへ行くことに。

いつもの突堤の駐車スペースで待ち合わせて
まず道具確認…リールはいいけどロッドが短いかな?

とりあえず準備をしていつもの突堤へ。
先行者は4〜5人、アジングっぽいです。

初心者を連れているので中間先の通路西向きに入ります。
同僚のロッドは2〜8g対応なので2gを
自分はいつも通り1.5gをセット。

投げても投げてもアタリは無し。
周りでも釣れてません。

何とか同僚に釣らせてあげたかったものの
結局自分がミニカサゴとまあまあのメバルを
掛けたのみで終了。

アジはどこへいったのでしょう?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2023年06月10日

懲りずに4夜連続

6月10日(土)18:30〜20:45 西港周辺
くもり 北東の風 波0.5m

今日は朝から家の用事で上越へお出かけ。
新潟に戻ってくると5時半。

一休みしてから懲りずにいつもの突堤へ。
土曜日なのでファミリー中心で人は多めです。

北東の風強く釣りになりそうなのは西向きのみ。
先端に並んた投げサビキの人の端に入ります。

1.5gのジグヘッド+ベビサで始めてみますが
フグにズタズタにされる…
完全に暗くなるまではビームスティックに。

投げサビキを見ていると20cm弱くらいのアジが
単発でポツリポツリと沖側の人に来るのみ。
唯一隣の人が25cm超級を1匹かけただけ。

暗くなると投げサビキの人は帰っていって
先端には1人ぼっち。

8時を過ぎた頃ようやくアジがヒット!

指計測23cmくらい。

続けてメバル。

指計測で25cmくらい。久しぶり!

8時45分まで粘るがこの後は追加できず
持ち帰り無しで本日終了。
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2023年06月09日

寄り道3夜目

6月9日(金)19:30〜20:45 西港周辺
くもり一時小雨 南西の風 波0.5m以下

今日も会社帰りの寄り道。
いつもの突堤は風が強いためか人が少なめ。

真っ直ぐ先端へ。
風裏の東向きにはルアーの人が2人。
青物っぽいので暗くなったら場所が空きそう。

沖向きで数投していると1人帰ったので
東向きへ移動。今日もジグヘッドは1.5g。

移動しての一投目。
15カウント沈ませて巻いてくると重い?
生命感はあるけど、ひたすら重い…。
これはアレですね。


今日も明るさの残る時間の一発目はキジハタ。
昨日より一回り大きくて指計測35cmくらい。
撮影だけしてリリース。またね。

この後はフグあたりのみで周囲は真っ暗に。
8時過ぎ位、ただ巻きしていると突然アタリ!
ドラグを出してよく走る。
浮かせてみるとアジ。尺超えてるかも!
慎重に抜き上げ無事ゲット。

この後は先端で3匹、帰りがてら手前の淺場で
1匹追加。


小型はリリースして今日の持ち帰りは3匹。
最初の一匹は32cm。

明日も行きそうだな…。





  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2023年06月08日

今日も寄り道

6月8日(木)19:00〜20:30 西港周辺
くもり時々雨 南東の風強い 波0.5m以下

今日も会社帰りの寄り道です。
まだ明るさの残る時間にいつもの突堤に到着。

思ったより南風が強めで通路は厳しそう。
一気に先端へ出てみます。
先端には釣り人が3人。
投げサビキと青物狙いの人かな?

今日はジグヘッド1.5g +べビサのPWでスタート。
風裏の沖向きに入れたので釣りやすいものの
フグがいるらしくべビサが直ぐボロボロに…。
ダイワのビームスティックに付け替えて続行。

完全に暗くなった頃、べビサに戻して探っていると
いきなり重くなる…あまり引かないけど重い。

どうにか浮かせてみるとキジハタ。


指計測で30cmくらい。撮影だけしてリリース。

引き続きカウント15〜20で探っているとアタリ!
引きを楽しんで上げてみると本命のアジ。
25cmくらい。キープ。

この後は飽きない程度にアジが釣れてくれて計7匹。
8時半で釣り終了。


20cm以下はリリースして持ち帰りは5匹。
26cm〜24cm。

今日はタタキだな。



  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2023年06月07日

ようやく釣り再開

6月7日(水)19:45〜21:15 西港周辺
晴れ 北のち北東の風 波0.5m

今年も半年以上ぶりの更新です。生きてます!

歳なのか「風がつよそう…」「寒い…」などなど
理由をつけて海に出ないままズルズルと…。

前情報は何も無いけと会社帰りにいつもの突堤へ!
アジかメバルは釣れるでしょう…たぶん。
駐車場に車は多め。でも帰り支度の人も多い。

突堤に出ると残っている釣り人は5〜6人くらい。
先端から帰る人の中にはストリンガーに魚を吊るした人も。
魚種は見えなかったけどサイズ的にはサバ?
1つ大きいのもいた…何だろう?

先端手前の西向きに場所を決め、風が強いのでジグヘッドは2g。
アクションはただ巻きオンリー。
沈めるカウントだけ5〜20まで変えて探ってみます。

そんな中、15カウントで探っているとアタリ!
緩めのドラグからラインを引き出されながら
(リールのメンテしないといけない音を出しつつ)
上げてみるとアジ!
もっとサイズが落ちたかと思っていたが楽勝の20cmオーバー。

しかし続かない。
たまに釣れるのはミニサイズのカサゴやソイ。

風が弱くなってきたところで先端へ移動。
2gのジグヘッドのまま風に乗せて遠投しているとアタリ!
引きを楽しんで上げると25cmオーバー。

血抜きして今日はここまで。


27cmと24cm。2匹だけどまぁ満足。
お刺身かな?

リールのメンテしなきゃ汗  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2022年05月30日

このところ

今年は黒鯛のノッコミをやらないで終わりそうです。
アジorメバル狙いの会社帰りの寄り道釣行だけ
行っていますが、まとめて更新します。

5月9日(月)17:00〜19:00 いつもの突堤
確かボーズ

5月11日(水)19:00〜20:00 いつもの突堤


20cmクラスのアジ一匹だけ

5月16日(月)19:30〜20:30 いつもの突堤


ミニソイが2つで終了

5月27日(金)20:00〜21:00 いつもの突堤


メバル23cm

5月30日(月)19:15〜20:15 いつもの突堤
くもり 北東のち南東の強風 波0.5m


キジハタ20cm

いつもの突堤は今年も不調なのか常連さんの
姿も見ないし、夜釣りの人も少ないです…。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2022年05月02日

ようやく初釣り

5月2日(月)19:15〜20:30 西港周辺
くもり 北のち北西の風強い 波0.5m

ほぼ半年ぶりの釣り、そして2022年の初釣り。
今年も寒チヌやりませんでした…。
ノッコミはやらないとなぁ。

アジが釣れてるようなので道具を積んで出勤。
会社帰りのアジングで2022年釣り開始です。

いつもの突堤の駐車場は車多め。
しかし突堤上の人は少なめ…5〜6人?
これは釣れてないな。

風は北でやや強め。久しぶりなので投げやすさ
重視で2gのジグヘッドを結ぶ。

先端、先端手前通路、中間先、中間サークルと
投げ込んでみるが反応無し。
アジどころか小メバルも来てくれません。

寒いから早めに終了かなぁと考えつつ
突堤を戻り、沈み根が手前にあるポイントへ。

底を狙おうと沈めるカウントを多めにして
ゆっくり引いてくると根掛り?…でも寄ってくる?
全然引かなくて重いだけだけど何か付いてます。
ソイだなって思って浮かせてみると白い?

抜き上げてみるとアジ!
事故的に釣れちゃったけどいいサイズ。

まだいるかなぁ〜って同じように狙ってみるが
アタリは続かず。
その上風が北西に回ってどんどん強くなる。

とても釣りにならず8時半で本日終了。


1匹だけのアジは26cm。
ボウズでなくてよかった。

  

Posted by kuroちん at 23:39Comments(0)メバリング(アジング)

2019年05月04日

令和初アジング

5月4日(土) 16:00~18:30 西港周辺
晴れ 北の風 波0.5mちょい

GW後半は長女一家が帰省しているので子守三昧。
今日の夜には次女親子も合流して更にパワーアップ!

その前に少し時間がとれたのでいつもの突堤へ。

通路はサビキの人たちで混みあっているので
一気に先端へ。西向きに入ります。
びっしり海草が生えているので、その先を
探ってみますが回収で藻にかかる。

周りでもアジは上がっていないので
集中が切れて段々雑な釣りへ。

アタリが無いままジグヘッドを3つロスト。
6時半で時間切れ終了。
令和の釣りはボーズでスタートです。
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年06月22日

メバルは?

6月22日(木) 20:45〜21:30 西港周辺
くもり 北の風 波1mくらい

時間がないけどガマンできず会社帰りに寄り道。

いつもの突堤はガラガラ。たらしサビキの人が一人だけ。
先端は厳しそうな風と波なんで、まずは中間部から。

1.5gのジグヘッドにベビサのグロー。
中間西向きで4〜5投…反応無し。

先端手前の通路西向きへ移動。
沖(右方向)から寄せる流れにのせて引いているとアタリ…のらず。
アジっぽかった気がするなぁ。

アタリが続かないので少し陸寄りへ移動。
同じように流れにのせて引いてくると一気に持っていくアタリ!

アジが来るかなーって緩めていたドラグを締め直して抜き上げるとソイくん。
これでボーズ回避成功。

17〜18cmくらい?写真だけ撮ってリリース。

この後は陸地方向へ探りながら帰るも、全くアタらず…。
9時半で時間切れ。

メバルどこいった〜?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年06月19日

1時間の寄り道釣行

6月19日(月) 20:15~21:15 西港周辺
晴れ 北の風 波50cm以下

早く仕事が終わったので、いつもの突堤へ寄り道。

もう豆アジシーズンに入ったみたいなんで
今日の本命はメバルです。

突堤の人出は10人以下…めっきり人が減りました。

一気に慣れた先端へ。
風向きを考えて西向きへ入ります。

ジグヘッドは1.5g、ベビサのグローを付けて釣り開始!
徐々に沈めるカウントを増やしつつ探っていると
かけ上がり付近でアタリ。

まあまあ引くけどメバルじゃないなーって
浮かせてみると、やっぱりアジ。
でも、抜き上げでハリ外れ…20cmちょいはあったかな?

次は際でミニメバル。
10cmちょいだけど一応は本命。

沈めるカウントを思いっきり増やしてみるとアタリ。
今度は20cmない位のアジ。

キープして次を狙うが続かず…。
アタリがぱったり無くなっちゃいました。

更に会社からヘルプの電話も入りここまで。


1匹だけなんで撮影してリリース。

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年05月22日

懲りずに

5月22日(月) 20:15〜21:15 西港周辺
晴れ ほぼ無風 波ほぼ無し

懲りずに今日も会社帰りの寄り道釣行。

いつもの突堤は船着を覗いてガラガラ。今日も釣れてないな…。
真っ直ぐ先端へ。ここは誰もいません。

沖向きを1.5gのジグヘッドでしつこく探る。

…5カウント、…10カウント、…15カウント、20カウント。
少しは潮が動いているみたいだけど、どの層でも反応は無し。

1回だけ東向きでフグにワームをかじられたのみで終了。
…いよいよヤバイな。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年05月21日

アカン…

5月21日(日) 17:30〜19:15 西港周辺
晴れ 北東の風 波ほとんど無し

休日出勤の仕事を終えると3時。
どうしようかな?…アジング行きましょう!

遅いお昼を食べて一旦帰宅、一休みして出撃。

いつもの突堤はまあまあ混んでます。
船着に場所を決めて釣り開始。

最近アジは良くないのは分かっているので
ちょっと狙い方変えてみます。
昔買った小さいメタルジグで遠くの底を攻める作戦。

…失敗。アタリ無いままメタルジグ2つ殉職。
ラインも相当短くなっちゃった。

通路を諦め、いつも通りに先端をジグヘッドで狙ってみます。
…何もアタらない。

通路のサビキの常連さんに状況聞くとアジ3匹とのこと。
周りもほとんど釣れていないみたい。

心が折れてまだ薄明るい時間帯で終了。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年05月12日

アジ不調

5月12日(金) 20:00~21:45 西港周辺
くもり 北東の風 波0.5m以下

懲りずに今日も会社帰りの寄り道。
さすがに金曜の夜、駐車スペースは車がいっぱい。

いつものようにいつもの突堤へ。
意外に人がいない…最初は中間先の実績ポイントに入ります。

何投かしていると、隣に釣り人が入る。
このひとがヘッドライトつけっばなしマン。
海面をチラチラ照らされイラッとして先端へ移動。

先端沖向きをウロウロするもアタリは無し。
ウキサビキも釣れていないっぽい。

何度も先端を行ったり来たりして
何とか一匹かけて本日終了。


24cm。お刺身へ。






  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年05月11日

魚はどこ?

5月11日(木) 20:15~21:15 西港周辺
晴れ 西の風 波0.5mちょい

仕事が早く終わったので少しだけ寄り道釣行。
大潮で干潮いっぱいが9時半位なんでちょうどいいかも。

しかし、いつもの突堤はガラガラ。
たらしのサビキの人が一人もいません。

釣れてないなと思いつつ船着きの端っこへ。
…反能無し。

先端沖向きへ。
…反能無し。

通路先端よりへ。
…反能無し。

通路中間よりへ。
…反能無し。

通路中間手前へ。
…反能無し。

全くアタリがなく、一時間で撤収。  

Posted by kuroちん at 22:32Comments(2)メバリング(アジング)

2017年05月07日

GW最後に

5月7日(日) 17:30〜20:00 西港周辺
晴れ 西の風 波0.5mくらい

お昼前、孫たちを連れて山の下みなとランドへ。
海岸沿いを車で流すと沖の方にはウサギが跳ねているものの波は低め。

4時過ぎ、みんな帰っていったので夕マヅメ行ってみようかな?

どうせ釣れ始めるのは6時半くらいだからのんびり出発。
西風が強いものの、いつもの突堤の東向きは釣りには問題ない感じ。
ガラガラなんで船着の端っこに場所を決めます。

6時15分過ぎたら真面目に釣ろうかなと考え、準備だけして時間が過ぎるのを待ちます。

6時過ぎ、隣のサビキ師がいきなり竿を曲げてやりとりを始める。
海面に浮いた魚をみると楽勝尺超えのアジ。

慌てて投げ始めるも、かかり始めたのはレギュラーサイズ。
6時半を過ぎるとアタリが頻発して数は伸びるものの型は伸びない。

7時半を過ぎるとアタリも遠のき、最後に先端や先端手前通路を打って終了。


24cmを頭に14匹持ち帰り。
もうちょい型が欲しいななぁ。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年05月05日

一時間だけおかず釣り

5月5日(金) 18:15~19:15 西港周辺
晴れ 北東の風 波50cm以下

昨日、今日と家族サービスでお出かけ続き。
6時前にちょっと時間ができたので
7時半に戻りますと言い残して家を脱出!

いつもの突堤は今日も家族連れで混みあってます。
向かい風の通路東向にスペース見付けて入ります。

向かい風だし、最初は底狙いなんで2gのジグヘッドを結んでみます。
ただ巻き、ちょっとアクション→反能無し。

6時半過ぎ、5~6人先のサビキにアジがかかり始める。
回ってきたかなーって思っていると
中間距離位で待望のアタリ!

いい引きで上がってきたのは目測25cmオーバー。
続いて根の上で一気に持っていくアタリ!

いい引きだけど根に張り付こうとするので
アジじゃないなぁと思っていると20cmちょいのメバル。

この後、アタリが途絶えたのでジグヘッドを1.5gへ。

そうしていると、大きい群れが入ったのか
際のたらしのサビキ師は入れ食い状態に。
無理やり割り込んでくる人がいるはで大混雑。
ただ、型は20cm前後になっちゃいました。

こちらも一時は一投一匹状態に。
型の小さいのはリリースしつつ数をかせぎます。

まだまだ釣れていましたが、7時15分で時間切れ。


家でライブウェル開けてみると持ち帰りは
27cmを頭に11匹でした。
明日の夜、刺身とタタキだな。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年05月02日

状況良くないです

5月2日(火) 18:30~20:30 西港周辺
晴れ 北東の風 波1m以下

帰省してくる娘家族のためにアジを仕入れたい。
ってことで、根回しして早めに会社を脱出。

まだ陽のあるうちにいつもの突堤に到着しました。

最初は先端西向きへ。
1.5gのジグヘッドにベビサでスタート。
満潮付近の時間帯なんで潮が動いていないっぽい。

暗くなれば潮も動いて釣れてくるだろうと考え
しつこく先端西向きを探り歩いてみます。

一時間たってもアタリはゼロ。
通路にいるサビキの常連さんの様子を見に行ってみると
今日は二匹しか釣れてないとのこと。
群れは入っていないようです。

この後、先端をあきらめ通路、中間サークルと移動するも
アタリは無し。

再び先端に戻り沖向きを探るもアタリは無し。
完全ボーズで本日終了。
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)

2017年05月01日

一時間だけ

5月1日(月) 20:30~21:30 西港周辺
晴れ 西の風 波1m以下

行けそうな感じだったんで会社帰りの寄り道釣行。
時間がないから今日は一時間だけ。

意外といつもの突堤は人が少なめ。
ちょっと風が強めで少し波があるものの先端にも出れます。

最初は先端東向きに入ってみるも波で釣りづらい。
早々に通路東向きのサビキ師の間に入れてもらう。

ウキ釣りの人はポツポツ釣っているのでアジはいるはず。
底中心にワームを引いてみるもアタらない。

試しに中層を引いてみると小さいメバル。

ただ引きじゃダメなのかな~っと下手くそなアクションを付けてみる。
するとかなり手前で20cm位のアジ。

同じように狙ってみるが続かず…。
9時半で時間切れ終了。



一匹じゃおかずにならないんで最後にリリース。

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)メバリング(アジング)