2023年07月23日
梅雨明けました
2019年08月12日
子守りの合間に2
8月12日(月) 16:15~18:15 西港周辺
晴れ 北の風 波0.5mくらい
今日も子守り。
3時過ぎ、娘連合が出掛けるとのことで
海に行ってくればとの温かい言葉。
「行ってきます!」
ジャリメを買って一番離れた突堤へ。
今日はサーフリーダーの405DX-Tを持ってきました。
強めの向かい風の中実績方向へキャスト。
ガンバっても4色出しきれないくらい。
引いてくると変なアタリが続きます。

巻き上げてみると3本針全てにマイクロチャリコ。
投げても投げてもチャリコチャリコ。
実績方向を諦め、根掛かり覚悟で広く探ると
アタらない…。
再び実績方向へ戻って粘っていると
3色ちょいでようやくキスのアタリ。
20cmくらい。
しかし続かず…。
結局6時過ぎまで粘ってキス3匹の惨敗。
このところ調子良かったのになぁ。
晴れ 北の風 波0.5mくらい
今日も子守り。
3時過ぎ、娘連合が出掛けるとのことで
海に行ってくればとの温かい言葉。
「行ってきます!」
ジャリメを買って一番離れた突堤へ。
今日はサーフリーダーの405DX-Tを持ってきました。
強めの向かい風の中実績方向へキャスト。
ガンバっても4色出しきれないくらい。
引いてくると変なアタリが続きます。

巻き上げてみると3本針全てにマイクロチャリコ。
投げても投げてもチャリコチャリコ。
実績方向を諦め、根掛かり覚悟で広く探ると
アタらない…。
再び実績方向へ戻って粘っていると
3色ちょいでようやくキスのアタリ。
20cmくらい。
しかし続かず…。
結局6時過ぎまで粘ってキス3匹の惨敗。
このところ調子良かったのになぁ。
2019年07月28日
今日もキス釣り
7月28日(日)14:00〜17:30 西港周辺
晴れ 南西の風 波0.5mくらい
台風の影響で濁り出てるかなって思ったけど出撃。
今日も一番離れた突堤の先端へ行ってみます。
突堤の通路では豆アジが釣れているし、ウキを付けて
投げている人には一回り大きいアジが釣れてます。
風は強いものの思ったより濁りはありません。
持ち込んだ竿は先週と同じく405CX。
ネットで投げ方を改めて確認してきたので実践です!
新品のPEの力糸を結んでの第1投。
力まず肩の力を抜いて…「ベシッ」変な音…。
2色チョイしか飛んでないので即回収してみると
力糸が中間付近で絡んで団子状態。
1投で新品の力糸がダメになりました。
仕方ないので団子部分を詰めて力糸同士を直結。
これでやっていると4色で大アタリが来て20cm級。
やっぱりこのポイント型がいいなぁ
とか思っていると、また力糸を絡ませる…。
更には投げるのに気を使いすぎて根のある方向へ
投げてしまい、錘ごとプッツン。
PEの力糸はあと1本しかないし(高いし…)
買い置きのナイロンの力糸を結んでみます。
ここからは好調。
力糸がロッドを叩くことも無いし、絡まない。
肝心のキスの方は3色から4色でポツポツと釣れてきます。
今日は全部お刺身にして昆布締めを作るつもりなので
口掛かりの小型はリリースしつつ続けます。
5時半までで終了。

持ち帰りは14〜23cmが9匹。
さあ昆布締めだ!
晴れ 南西の風 波0.5mくらい
台風の影響で濁り出てるかなって思ったけど出撃。
今日も一番離れた突堤の先端へ行ってみます。
突堤の通路では豆アジが釣れているし、ウキを付けて
投げている人には一回り大きいアジが釣れてます。
風は強いものの思ったより濁りはありません。
持ち込んだ竿は先週と同じく405CX。
ネットで投げ方を改めて確認してきたので実践です!
新品のPEの力糸を結んでの第1投。
力まず肩の力を抜いて…「ベシッ」変な音…。
2色チョイしか飛んでないので即回収してみると
力糸が中間付近で絡んで団子状態。
1投で新品の力糸がダメになりました。
仕方ないので団子部分を詰めて力糸同士を直結。
これでやっていると4色で大アタリが来て20cm級。
やっぱりこのポイント型がいいなぁ
とか思っていると、また力糸を絡ませる…。
更には投げるのに気を使いすぎて根のある方向へ
投げてしまい、錘ごとプッツン。
PEの力糸はあと1本しかないし(高いし…)
買い置きのナイロンの力糸を結んでみます。
ここからは好調。
力糸がロッドを叩くことも無いし、絡まない。
肝心のキスの方は3色から4色でポツポツと釣れてきます。
今日は全部お刺身にして昆布締めを作るつもりなので
口掛かりの小型はリリースしつつ続けます。
5時半までで終了。

持ち帰りは14〜23cmが9匹。
さあ昆布締めだ!
2019年07月21日
今日は良かった
7月21日(日) 13:45~16:15 西港周辺
くもり時々晴れ 北東の風 波0.5m以下
午後からキス釣りに出撃。
いつもの突堤はやっぱり駐車場いっぱいなので
今日も一番離れた突堤へ。
先端のいつものポイントに入って準備開始。
今日は並継ぎ竿持ってきました。

古い古いサーフリーダーEVSFの405CX。
投げ方が良くないのか、これを使って
フルキャストするとラインがロッドを叩きます。
なのであまり使っていませんでした。
使うのは3年ぶりくらいかな?
ハリは7号の3本仕掛け、潮が濁り気味なので
ジャリメを各ハリに1匹掛けにしてみます。
フルキャストするとやっぱり一番手元のガイド
手前辺りでラインがロッドを叩きます…。
振り過ぎなのかなぁ。
投げるのはあまり上手くいかないものの
アタリは4色半から3色半でコンスタントに出て
しかもサイズがいい!
自己最高の25cmオーバーも出ました!
口掛かりの小型はリリースしつつ2時間半。
ガイド絡みで力糸を飛ばしたところで強制終了。

持ち帰りは12匹。

最大は自己記録の26cm。
いつもこうだといいのになぁ。
くもり時々晴れ 北東の風 波0.5m以下
午後からキス釣りに出撃。
いつもの突堤はやっぱり駐車場いっぱいなので
今日も一番離れた突堤へ。
先端のいつものポイントに入って準備開始。
今日は並継ぎ竿持ってきました。

古い古いサーフリーダーEVSFの405CX。
投げ方が良くないのか、これを使って
フルキャストするとラインがロッドを叩きます。
なのであまり使っていませんでした。
使うのは3年ぶりくらいかな?
ハリは7号の3本仕掛け、潮が濁り気味なので
ジャリメを各ハリに1匹掛けにしてみます。
フルキャストするとやっぱり一番手元のガイド
手前辺りでラインがロッドを叩きます…。
振り過ぎなのかなぁ。
投げるのはあまり上手くいかないものの
アタリは4色半から3色半でコンスタントに出て
しかもサイズがいい!
自己最高の25cmオーバーも出ました!
口掛かりの小型はリリースしつつ2時間半。
ガイド絡みで力糸を飛ばしたところで強制終了。

持ち帰りは12匹。

最大は自己記録の26cm。
いつもこうだといいのになぁ。
2019年07月15日
これくらいで丁度イイ
7月15日(月・祝) 13;30〜16:30 西港周辺
晴れ 北の風 波1m以下
3連休は今日だけがお休み。
今日こそは行かないと!やっぱりキスだな!
ジャリメを500円分と足りない道具を買って
一番離れた突堤へ。力糸高いなぁ…。
根元側では豆アジがけっこう釣れてます。
それに混じってエギングの人が数人。
親イカ狙いなのかな?
先端に入って3本バリ仕掛けで実績方向への2投目。
4色で大きなアタリがきて20cm級の2連。
メゴチやチャリコも混じるが4色でポツポツ釣れてくる。
刺身にしてカルパチョにするつもりなんで
捌くのが大変なピンギスはハリを飲んでなければリリース。
2時間もするとアタリが無くなったので中間へ移動。
ここではピンギスのみ。
夕飯に間に合わせるために4時半で早めの終了。

持ち帰りは12cm〜20cmが8匹。
この位の数なら刺身を作るのにも苦労はしません。
つまみならこのくらいで丁度イイなぁ。
晴れ 北の風 波1m以下
3連休は今日だけがお休み。
今日こそは行かないと!やっぱりキスだな!
ジャリメを500円分と足りない道具を買って
一番離れた突堤へ。力糸高いなぁ…。
根元側では豆アジがけっこう釣れてます。
それに混じってエギングの人が数人。
親イカ狙いなのかな?
先端に入って3本バリ仕掛けで実績方向への2投目。
4色で大きなアタリがきて20cm級の2連。
メゴチやチャリコも混じるが4色でポツポツ釣れてくる。
刺身にしてカルパチョにするつもりなんで
捌くのが大変なピンギスはハリを飲んでなければリリース。
2時間もするとアタリが無くなったので中間へ移動。
ここではピンギスのみ。
夕飯に間に合わせるために4時半で早めの終了。

持ち帰りは12cm〜20cmが8匹。
この位の数なら刺身を作るのにも苦労はしません。
つまみならこのくらいで丁度イイなぁ。
2019年07月08日
キス不調
2019年7月7日(日)13:15〜17:45 西方面
晴れ 東のち南東の強風 波0.5m〜1m
仕事やら家のことやら忙しく2週間ぶりの出撃。
奥さんがキスのカルパッチョを食べたい
とのことなのでキス釣りです。
ジャリメを500円買って、いつもの突堤へ向かうも
何かイベントやっているらしく駐車場が満杯。
一番離れた突堤へ進路変更。
突堤はガラガラ。風が強すぎるからですかね。
根元から中間付近では豆アジが釣れているようです。
誰もいない先端へ出て、実績のある方向へ3投。
4色から2色まで引いてみるがメゴチが1匹のみ。
中間サークルで2投。アタリ無し。
根元で投げているとキスのアタリ!
しかし引いてくる途中でガッチリ根掛かりして
仕掛けロスト…。
アタリは無いし根掛かるしで1時間ほどで移動決定。
先々週そこそこ釣れた小針浜へ移動。
もう海水浴客いるんですね。
人のいない方へ移動して投げてみるもアタらない。
風で巻き上げられた砂をあびながら1投してアタリがなければ
20歩移動を繰り返していると4色と3色の境目で大きなアタリ。
大事に回収してみると20cmオーバーが来てくれました。
ただこれっきり…。
強風の中をウロウロしつつ5時半まで粘って合計3匹。

最大は21cm。
これじゃ量が足りないので
釣り場からの帰りにスーパーへ立ち寄り。
ヒラメかマダイがよかったんだけど
柵が無かったのでブリ(イナダ?)の柵を購入。
これでカルパッチョ作って勘弁してもらいました。
晴れ 東のち南東の強風 波0.5m〜1m
仕事やら家のことやら忙しく2週間ぶりの出撃。
奥さんがキスのカルパッチョを食べたい
とのことなのでキス釣りです。
ジャリメを500円買って、いつもの突堤へ向かうも
何かイベントやっているらしく駐車場が満杯。
一番離れた突堤へ進路変更。
突堤はガラガラ。風が強すぎるからですかね。
根元から中間付近では豆アジが釣れているようです。
誰もいない先端へ出て、実績のある方向へ3投。
4色から2色まで引いてみるがメゴチが1匹のみ。
中間サークルで2投。アタリ無し。
根元で投げているとキスのアタリ!
しかし引いてくる途中でガッチリ根掛かりして
仕掛けロスト…。
アタリは無いし根掛かるしで1時間ほどで移動決定。
先々週そこそこ釣れた小針浜へ移動。
もう海水浴客いるんですね。
人のいない方へ移動して投げてみるもアタらない。
風で巻き上げられた砂をあびながら1投してアタリがなければ
20歩移動を繰り返していると4色と3色の境目で大きなアタリ。
大事に回収してみると20cmオーバーが来てくれました。
ただこれっきり…。
強風の中をウロウロしつつ5時半まで粘って合計3匹。

最大は21cm。
これじゃ量が足りないので
釣り場からの帰りにスーパーへ立ち寄り。
ヒラメかマダイがよかったんだけど
柵が無かったのでブリ(イナダ?)の柵を購入。
これでカルパッチョ作って勘弁してもらいました。
2019年06月23日
今年初の砂浜
6月23日(日) 14:15〜17:15 小針浜
くもり時々晴れ 西の風 波0.5m以下
ようやく今日は身体が空いて釣りに行けそうな日。
しかし、風が強く雷注意報も出ている…。
午前中いっぱい悩んだものの、昼過ぎにキス釣りへ出撃。
西風なので風裏に入れるいつもの突堤へ行こうと考えていたのに
どうせなら砂浜に行っちゃおうと予定を変更。
T釣具でジャリメを500円買って小針浜へ。
車停めやすいし、浜まですぐだし、まだテトラ手前への
ちょい投げでもいけるでしょう。
浜には投げ釣りの人が見えている範囲では数人。
あとはフラット狙いのルアーの人とウインドサーファーが3人。
人がいない方向へ歩いていく途中で投げ釣りの人に声をかけてみる。
今日は75〜80mくらいでアタリがあるらしい。
ただ、小さいとのこと。
でも40cm位のマゴチを釣ってました。
沖テトラの手前まで歩いて釣り開始。
今日は5本バリの仕掛けで錘は25号。
横風が強いので方向性重視で投げてみると3色がやっと。
引いてくると2色でアタってピンギスが1匹。リリース。
ちまちま移動しながら投げていると空振りは少ないものの
2色以内ではピンギスで3色半くらいだと少しだけ型がいい。
ハリを飲んでいないピンギスはリリースしつつ小移動しながら釣り歩く。
沖テトラの入っていないところは何か沈めてあるみたいで
引いてくるとゴツゴツした感触。でも根掛かりはしない。
5時半で駐車場の手前まで戻ってきたところで釣り終了。
家でクーラーを開けてみると持ち帰りは16匹。

全部無理やり刺身に下ろしてカルパッチョへ。
作業時間2時間半…美味かった!
くもり時々晴れ 西の風 波0.5m以下
ようやく今日は身体が空いて釣りに行けそうな日。
しかし、風が強く雷注意報も出ている…。
午前中いっぱい悩んだものの、昼過ぎにキス釣りへ出撃。
西風なので風裏に入れるいつもの突堤へ行こうと考えていたのに
どうせなら砂浜に行っちゃおうと予定を変更。
T釣具でジャリメを500円買って小針浜へ。
車停めやすいし、浜まですぐだし、まだテトラ手前への
ちょい投げでもいけるでしょう。
浜には投げ釣りの人が見えている範囲では数人。
あとはフラット狙いのルアーの人とウインドサーファーが3人。
人がいない方向へ歩いていく途中で投げ釣りの人に声をかけてみる。
今日は75〜80mくらいでアタリがあるらしい。
ただ、小さいとのこと。
でも40cm位のマゴチを釣ってました。
沖テトラの手前まで歩いて釣り開始。
今日は5本バリの仕掛けで錘は25号。
横風が強いので方向性重視で投げてみると3色がやっと。
引いてくると2色でアタってピンギスが1匹。リリース。
ちまちま移動しながら投げていると空振りは少ないものの
2色以内ではピンギスで3色半くらいだと少しだけ型がいい。
ハリを飲んでいないピンギスはリリースしつつ小移動しながら釣り歩く。
沖テトラの入っていないところは何か沈めてあるみたいで
引いてくるとゴツゴツした感触。でも根掛かりはしない。
5時半で駐車場の手前まで戻ってきたところで釣り終了。
家でクーラーを開けてみると持ち帰りは16匹。

全部無理やり刺身に下ろしてカルパッチョへ。
作業時間2時間半…美味かった!
2017年08月13日
3匹だけ…
8月11日(土) 14:30~17:30 西港周辺
くもり時々雨 北西の風 波1m以下
今日もキス。
昨日一番離れた突堤が調子悪かったので
今日はドコヘ行こうかな?
ふと、いつもの突堤の駐車スペース見ると空いてます。
今日は海水浴客も少ないみたい。
久々のいつもの突堤に出てみます。
通路は豆アジ釣りのファミリーで賑わってます。
先端は若干波被ってるので中間サークルへ。
25号デルナーに7号の4本針仕掛けで投げ込み!
追い風気味なんで簡単に5色飛びます。
1投目からチャリコの2連…今日もダメかな?
チャリコに仕掛けをぐちゃぐちゃにされつつ
角度を変えて粘っていると4色でキスのアタリ!
回収してみると20cm弱が1匹。
ここかな?って続けてみるがチャリコばかり。
忘れた頃に5色で1匹追加。
深い方がいいのかな?ここで先端へ移動。
いろんな方向へ投げてみるが、アタリは少なく
釣れてもチャリコやハゼだけ。
中間サークルへ戻ってメゴチをかけつつ
キスを1匹追加。
ここで雨が強くなってきたので早めの終了。

最初のが18cmでした。
くもり時々雨 北西の風 波1m以下
今日もキス。
昨日一番離れた突堤が調子悪かったので
今日はドコヘ行こうかな?
ふと、いつもの突堤の駐車スペース見ると空いてます。
今日は海水浴客も少ないみたい。
久々のいつもの突堤に出てみます。
通路は豆アジ釣りのファミリーで賑わってます。
先端は若干波被ってるので中間サークルへ。
25号デルナーに7号の4本針仕掛けで投げ込み!
追い風気味なんで簡単に5色飛びます。
1投目からチャリコの2連…今日もダメかな?
チャリコに仕掛けをぐちゃぐちゃにされつつ
角度を変えて粘っていると4色でキスのアタリ!
回収してみると20cm弱が1匹。
ここかな?って続けてみるがチャリコばかり。
忘れた頃に5色で1匹追加。
深い方がいいのかな?ここで先端へ移動。
いろんな方向へ投げてみるが、アタリは少なく
釣れてもチャリコやハゼだけ。
中間サークルへ戻ってメゴチをかけつつ
キスを1匹追加。
ここで雨が強くなってきたので早めの終了。

最初のが18cmでした。
2017年08月11日
濁りぎみ
8月11日(祝・金) 16:00~19:00 西港周辺
晴れ 北の風 波1m以下
ようやく時間がとれたので海へ!
今日もキスでしょう!
ジャリメを500円分買って一番離れた突堤へ向かいます。
まずは中間サークルから。
風は強いし、思ったより濁りも強め…。
東西で角度を変えて3投づつするがアタリ無し。
一気に先端へ移動。
実績のある方向へ3投するがアタリ無し。
根が点在する風下へ投げてみると4色で弱いアタリ。
巻いてみるとピンギスが一匹…リリース。
ここからはチャリコ、チャリコ、チャリコ…。
根魚らしきアタリもあったがハリス切れ…。
7時まで粘るがこのまま終了。
今日はいいことなかったが楽しかったからいいや!
晴れ 北の風 波1m以下
ようやく時間がとれたので海へ!
今日もキスでしょう!
ジャリメを500円分買って一番離れた突堤へ向かいます。
まずは中間サークルから。
風は強いし、思ったより濁りも強め…。
東西で角度を変えて3投づつするがアタリ無し。
一気に先端へ移動。
実績のある方向へ3投するがアタリ無し。
根が点在する風下へ投げてみると4色で弱いアタリ。
巻いてみるとピンギスが一匹…リリース。
ここからはチャリコ、チャリコ、チャリコ…。
根魚らしきアタリもあったがハリス切れ…。
7時まで粘るがこのまま終了。
今日はいいことなかったが楽しかったからいいや!
2017年07月29日
キスは渋め…
7月29日(土) 15:30〜18:30 西港周辺
晴れ 北の風 波0.5mくらい
仕事が忙しかったり、海が荒れたり、家の用事なんかで
釣りに行けない日々が続いちゃってました。
今日は午前中だけ仕事をすれば午後はフリー!
ちょっと濁っていそうだけどキス釣り行ってみましょう。
いつもの突堤の駐車スペースも空いていたけど
前回まずまずだった一番離れた突堤へ。
ちょっと風と波があるけど、実績のある先端へ。
工事の船が行き来していて邪魔だけどお仕事だしね…。
先端で実績方向へ5色弱投げて3色まで探るがアタリ無し。
濁りがあるんで目立つようにと1匹掛けしたジャリメも無傷。
角度を変えて5〜6投しても同じ状況。
先端を見切って中間サークルへ移動。
追い風方向へ6色目が見える位投げて探ってみると4色で弱いアタリ。
15cmないけど待望のキスが1匹。
今日はホントに喰いが渋くて、サビいてきて止めているとアタる感じ。
連は全くなくて忘れた頃に1匹づつかかるのみです。
サイズも全く伸びず…。
6時半まで粘るが5匹だけ。

サイズも最大16cmでした。渋かった…。
晴れ 北の風 波0.5mくらい
仕事が忙しかったり、海が荒れたり、家の用事なんかで
釣りに行けない日々が続いちゃってました。
今日は午前中だけ仕事をすれば午後はフリー!
ちょっと濁っていそうだけどキス釣り行ってみましょう。
いつもの突堤の駐車スペースも空いていたけど
前回まずまずだった一番離れた突堤へ。
ちょっと風と波があるけど、実績のある先端へ。
工事の船が行き来していて邪魔だけどお仕事だしね…。
先端で実績方向へ5色弱投げて3色まで探るがアタリ無し。
濁りがあるんで目立つようにと1匹掛けしたジャリメも無傷。
角度を変えて5〜6投しても同じ状況。
先端を見切って中間サークルへ移動。
追い風方向へ6色目が見える位投げて探ってみると4色で弱いアタリ。
15cmないけど待望のキスが1匹。
今日はホントに喰いが渋くて、サビいてきて止めているとアタる感じ。
連は全くなくて忘れた頃に1匹づつかかるのみです。
サイズも全く伸びず…。
6時半まで粘るが5匹だけ。

サイズも最大16cmでした。渋かった…。
2017年07月02日
キス始めました
7月2日(日) 14:45~17:00 西港周辺
雨 南西の風強め 波1mくらい
今日は天気があまりよくないって思ってたんで
二度寝して起きたのは1時過ぎ…。
外を見ると雨降ってないし、風もそんなに強くない。
行っちゃおうかな?
じゃあ今シーズン初のキス釣りだな!
キスの道具を車に積み込んで出発。
ネットの情報だと今年はあまり良くないって見るので
砂浜じゃなくて突堤でやってみましょう。
ジャリメを500円分買って一番離れた突堤へ。
去年、一昨年と調子の良かった先端に出てみます。
振り出しのサーフリーダー405DXにSWINGCAST。
巻いてあるラインはPEの0.8号だったかな?
いつ巻いたんだっけ?
ここでクーラーの外側に付けているホルダーに
一個もオモリが入っていないことに気付く…。
去年の秋のアジ釣りの時に外したんだっだぁ!
ケースを探って予備のデルナー27号を見付けてひと安心。
今日は7号針の3本仕掛けでいってみましょう。
実績のある方向へ第1投。
ラインは6色まで出たけど横風の糸フケ凄いんで
実質は4色半くらいかな?
3色まで引いてみるがアタリ無し。
こっち根があったよな~と思いつつ
追い風方向へ第2投。
所々で根を感じつつ引いてくると3色でアタリ。
最初なんで追い喰い待たずに早めに回収。
まずまずのサイズのキスが一匹。
もう一度同じ方向へ投げるも続かず…。
少し陸地方向へ角度を変えて投げると4色で一匹。
ここでも続かず…。群れが小さいのかな?
先端では単発で4匹。
ここで中間サークルへ移動。
だんだん雨も強くなってきました。
浅い方が良かったのか、活性が上がったのか
北東方向3色で2連、北方向4色で3連といい感じ。
ただ、小さいサイズも混ざり始めたんで
針を飲んでなかったら小さいのはリリースすることに。
4時半を回ると雨が本降りになってくる。
カッパの下をはいてこなかったんで
雨がパンツまで染みてきちゃいました。
アタリも途絶えたので5時で本日終了。
帰ってクーラー開けると持ち帰りは10匹。

15~19cmと型もまずまずで楽しかった!
雨 南西の風強め 波1mくらい
今日は天気があまりよくないって思ってたんで
二度寝して起きたのは1時過ぎ…。
外を見ると雨降ってないし、風もそんなに強くない。
行っちゃおうかな?
じゃあ今シーズン初のキス釣りだな!
キスの道具を車に積み込んで出発。
ネットの情報だと今年はあまり良くないって見るので
砂浜じゃなくて突堤でやってみましょう。
ジャリメを500円分買って一番離れた突堤へ。
去年、一昨年と調子の良かった先端に出てみます。
振り出しのサーフリーダー405DXにSWINGCAST。
巻いてあるラインはPEの0.8号だったかな?
いつ巻いたんだっけ?
ここでクーラーの外側に付けているホルダーに
一個もオモリが入っていないことに気付く…。
去年の秋のアジ釣りの時に外したんだっだぁ!
ケースを探って予備のデルナー27号を見付けてひと安心。
今日は7号針の3本仕掛けでいってみましょう。
実績のある方向へ第1投。
ラインは6色まで出たけど横風の糸フケ凄いんで
実質は4色半くらいかな?
3色まで引いてみるがアタリ無し。
こっち根があったよな~と思いつつ
追い風方向へ第2投。
所々で根を感じつつ引いてくると3色でアタリ。
最初なんで追い喰い待たずに早めに回収。
まずまずのサイズのキスが一匹。
もう一度同じ方向へ投げるも続かず…。
少し陸地方向へ角度を変えて投げると4色で一匹。
ここでも続かず…。群れが小さいのかな?
先端では単発で4匹。
ここで中間サークルへ移動。
だんだん雨も強くなってきました。
浅い方が良かったのか、活性が上がったのか
北東方向3色で2連、北方向4色で3連といい感じ。
ただ、小さいサイズも混ざり始めたんで
針を飲んでなかったら小さいのはリリースすることに。
4時半を回ると雨が本降りになってくる。
カッパの下をはいてこなかったんで
雨がパンツまで染みてきちゃいました。
アタリも途絶えたので5時で本日終了。
帰ってクーラー開けると持ち帰りは10匹。

15~19cmと型もまずまずで楽しかった!
2016年08月11日
キス不調
8月11日(木・祝) 13:30〜17:30 西港周辺
晴れ 北の風 波0.5m以下
今日からお盆休み。
でも、明日には娘たちが帰省してきて釣りどころじゃなくなるので
今日行っておかなきゃ
奥さんに豆アジとキスどっちがいい?って聞いたらキスがいいとのこと。
釣具屋さんでジャリメを500円買って海へ。
いつもの突堤は車停められないので、一番離れた突堤へ行ってみます。
先端のいつものポジションに入って準備。
425EXに何年か前にオクで落としたSpeedCast、25号オモリに7号の3本バリでやってみましょう。
毎年テトラを沈めているのか根の場所が増えてる気がしますが
実績のある方向へ投げ込んでみます。
早々にアタリでチャリコ。
若干方向変えても少し大きくなったチャリコ。
大きく方向変えてみると小さいハゼの2連。
まずいぞ…。
浅い方かなと陸地方向へ投げてみるとアタらず。
そんなこんなで夕方まで粘ったものの釣れたキスは4匹だけ。
すべて単発。

最大19cm。型はまあまあ。
さあ明日からは子守だ!!
晴れ 北の風 波0.5m以下
今日からお盆休み。
でも、明日には娘たちが帰省してきて釣りどころじゃなくなるので
今日行っておかなきゃ

奥さんに豆アジとキスどっちがいい?って聞いたらキスがいいとのこと。
釣具屋さんでジャリメを500円買って海へ。
いつもの突堤は車停められないので、一番離れた突堤へ行ってみます。
先端のいつものポジションに入って準備。
425EXに何年か前にオクで落としたSpeedCast、25号オモリに7号の3本バリでやってみましょう。
毎年テトラを沈めているのか根の場所が増えてる気がしますが
実績のある方向へ投げ込んでみます。
早々にアタリでチャリコ。
若干方向変えても少し大きくなったチャリコ。
大きく方向変えてみると小さいハゼの2連。
まずいぞ…。
浅い方かなと陸地方向へ投げてみるとアタらず。
そんなこんなで夕方まで粘ったものの釣れたキスは4匹だけ。
すべて単発。

最大19cm。型はまあまあ。
さあ明日からは子守だ!!
2016年07月23日
海水浴シーズンだと……
7月23日(土) 14:00~18:00 西港周辺
晴れ 北の風 波0.5mくらい
お昼前、同僚からメール。
「キス釣り行きましょ(^O^)」
お昼を食べて出発すると再びメール。
「奥さんからNGでました(T0T)」
残念。仕方がないのでそのまま釣具店へ。
途中海岸を流してみると、いつもの突堤の駐車スペースは
海水浴客の車で満杯。じゃあアッチだな。
ジャリメを500円買って、一番離れた突堤へ。
ここの駐車スペースは日中空いているんだな。
今日は425EXを持って先端へ。
4本バリの仕掛けにして、23号オモリで釣り開始。
実績のある方向へ投げ続けるが全くアタらない。
試しに根が多い方向へ投げてみるとウマヅラハギ?
浅い方がいいのかな~と投げてみると小サバ。
どこにいるんだろう?
再び実績のある方向へ投げていると4色でアタリ。
連発は全くなく忘れた頃に釣れる感じで夕方。
一気に反対方向へ移動して投げ込み。
すると今日イチのアタリと匹で22cm。
そんなこんなで18時で終了。
速攻でキス2匹を捌いて刺身にして夕食へ。

ウマヅラハギ?20cm位×1
キス最大22cm×9
(2匹は食べちゃった)
晴れ 北の風 波0.5mくらい
お昼前、同僚からメール。
「キス釣り行きましょ(^O^)」
お昼を食べて出発すると再びメール。
「奥さんからNGでました(T0T)」
残念。仕方がないのでそのまま釣具店へ。
途中海岸を流してみると、いつもの突堤の駐車スペースは
海水浴客の車で満杯。じゃあアッチだな。
ジャリメを500円買って、一番離れた突堤へ。
ここの駐車スペースは日中空いているんだな。
今日は425EXを持って先端へ。
4本バリの仕掛けにして、23号オモリで釣り開始。
実績のある方向へ投げ続けるが全くアタらない。
試しに根が多い方向へ投げてみるとウマヅラハギ?
浅い方がいいのかな~と投げてみると小サバ。
どこにいるんだろう?
再び実績のある方向へ投げていると4色でアタリ。
連発は全くなく忘れた頃に釣れる感じで夕方。
一気に反対方向へ移動して投げ込み。
すると今日イチのアタリと匹で22cm。
そんなこんなで18時で終了。
速攻でキス2匹を捌いて刺身にして夕食へ。

ウマヅラハギ?20cm位×1
キス最大22cm×9
(2匹は食べちゃった)
2016年07月02日
西でキス
7月2日(土) 14:00〜16:30 西港周辺
くもりのち雨 西の風強い 波0.5mくらい
天気が夕方までは持ちそうなので出撃。
今日はキスしましょう!
砂浜がいいのかな?でもピンはいやだなぁ。
と、いうことで去年良かった一番離れた突堤へ。
先端には沖向きにサヨリ狙いの人が一人だけ…ガラガラです。
邪魔にならないよう東向きへ。
今日は425EXに0.8号を巻いた投げリール、オモリ25号、6号4本バリでスタート。
5色が出る位投げて3色までサビいてみます。
アタリが出なくて根の感触多数。
色々な方向へ投げ込んでみるがよろしくない…。
そうしているうちに根掛かりで力糸からロスト。
新しい力糸を結ぶついでに、オモリを23号、6号3本バリへ変更。
ここはこの方向しかないのかなぁと去年調子が良かった方向へ投げ込み。
4色から3色に変わるくらいでキスのアタリ。その後何かゴトゴトいってる
早めに巻き上げてみると20cm弱のキスが1匹と小サバが2匹。
やっぱりこの方向なのね。
ポツポツとキスを追加。ピンは無く20cm弱が釣れてきます。
変なアタリが出ると小サバとかアジ。
4時を回ると風が更に強くなってきて雨も落ちてきました。
ギリギリ粘ったものの荒れてきたので早めの終了。

キスは最大18cmで6匹だけ。アジも2匹持ち帰り。
今日は唐揚げかな?
くもりのち雨 西の風強い 波0.5mくらい
天気が夕方までは持ちそうなので出撃。
今日はキスしましょう!
砂浜がいいのかな?でもピンはいやだなぁ。
と、いうことで去年良かった一番離れた突堤へ。
先端には沖向きにサヨリ狙いの人が一人だけ…ガラガラです。
邪魔にならないよう東向きへ。
今日は425EXに0.8号を巻いた投げリール、オモリ25号、6号4本バリでスタート。
5色が出る位投げて3色までサビいてみます。
アタリが出なくて根の感触多数。
色々な方向へ投げ込んでみるがよろしくない…。
そうしているうちに根掛かりで力糸からロスト。
新しい力糸を結ぶついでに、オモリを23号、6号3本バリへ変更。
ここはこの方向しかないのかなぁと去年調子が良かった方向へ投げ込み。
4色から3色に変わるくらいでキスのアタリ。その後何かゴトゴトいってる

早めに巻き上げてみると20cm弱のキスが1匹と小サバが2匹。
やっぱりこの方向なのね。
ポツポツとキスを追加。ピンは無く20cm弱が釣れてきます。
変なアタリが出ると小サバとかアジ。
4時を回ると風が更に強くなってきて雨も落ちてきました。
ギリギリ粘ったものの荒れてきたので早めの終了。

キスは最大18cmで6匹だけ。アジも2匹持ち帰り。
今日は唐揚げかな?
2016年05月28日
今年初のキス釣り
5月28日(土)15:00〜18:00 西の砂浜
晴れ 西北西の風 波ほとんど無し
いろいろあってのんびり出発。
今日は最近釣果情報がいいキス釣りやってみましょう。
ジャリメを500円分買って五十嵐浜(?たぶん…)へ向かいます。
到着すると投げ釣りの人は1人だけ。サーファーは4〜5人。
邪魔にならない程度距離をとって27号振り出し4.05mに25号デルナー
6号の5本バリ仕掛けで今シーズン1投目!
…5色見えた位…向かい風だとこれが限界です。
2色まで引いてくるとアタリ…やっぱりこの時期は近い。
最初から3連だけどサイズが小さい。
でも3匹とも完全にハリを飲んでしまったのでキープ。
20cmクラスいないから〜と15mほど西へ移動。
やっぱり3〜4色は無反応で2色でアタリ…今度は2連。
サイズは上がらない。口ガカリなんでリリース。
投げては移動の繰り返しでハリを飲んでいない小型はリリースしつつ
お刺身サイズのいるポイントを探ります。
しかし、1時間もしないうちにアタリが無くなっちゃいました。
クーラーには小型が4匹だけ…。
「マズい」
慌てて最初のポイントに戻るも2色以内でもアタリ無し。
仕方がないので若干根のあるポイントを攻めてみます。
何とか2色で小型を2匹追加。
ウロウロしていると3色でいいアタリ…上げてみると18cm。
同じポイントを狙ってみるが続かず…。
状況変わらないまま6時で終了。
…何かものたりない。
…メバルロッドもワームも積んでる。
…今日は遅くなってもいい。
いつもの突堤へ移動!
18:30〜20:00 晴れ 北東の風 波0.5m以下
突堤に出てみると通路でアジ爆釣中。
常連さんに聞くと日中全然釣れず、6時位から釣れ始めたとのこと。
ひとまず慣れた先端へ。
向かい風の東向きに隙間を見つけて入ってみます。
3投で断念…1.5gのジグヘッドでは風、波(表層の流れ?)きつい。
通路のアジが釣れてる外れに入ってみます。
2投めのフォールでアタリ…20cm弱のアジ。
その後、底付近のリトリーブでアタリが出るものの乗せられず。
やっとかけると抜き上げでバラし。
サビキでもアジが釣れなくなってきたようなので空いてきた先端へ戻る。
メバル来ないかな〜と一通り探るが反応無し。
暗くなってきたので再び通路に戻って投げてみると
最初のフォールでラインが走ってカマス。
カマスも続かず8時で諦める。

キス10〜18cm×7、アジ×1、カマス×1を持ち帰り
晴れ 西北西の風 波ほとんど無し
いろいろあってのんびり出発。
今日は最近釣果情報がいいキス釣りやってみましょう。
ジャリメを500円分買って五十嵐浜(?たぶん…)へ向かいます。
到着すると投げ釣りの人は1人だけ。サーファーは4〜5人。
邪魔にならない程度距離をとって27号振り出し4.05mに25号デルナー
6号の5本バリ仕掛けで今シーズン1投目!
…5色見えた位…向かい風だとこれが限界です。
2色まで引いてくるとアタリ…やっぱりこの時期は近い。
最初から3連だけどサイズが小さい。
でも3匹とも完全にハリを飲んでしまったのでキープ。
20cmクラスいないから〜と15mほど西へ移動。
やっぱり3〜4色は無反応で2色でアタリ…今度は2連。
サイズは上がらない。口ガカリなんでリリース。
投げては移動の繰り返しでハリを飲んでいない小型はリリースしつつ
お刺身サイズのいるポイントを探ります。
しかし、1時間もしないうちにアタリが無くなっちゃいました。
クーラーには小型が4匹だけ…。
「マズい」
慌てて最初のポイントに戻るも2色以内でもアタリ無し。
仕方がないので若干根のあるポイントを攻めてみます。
何とか2色で小型を2匹追加。
ウロウロしていると3色でいいアタリ…上げてみると18cm。
同じポイントを狙ってみるが続かず…。
状況変わらないまま6時で終了。
…何かものたりない。
…メバルロッドもワームも積んでる。
…今日は遅くなってもいい。
いつもの突堤へ移動!
18:30〜20:00 晴れ 北東の風 波0.5m以下
突堤に出てみると通路でアジ爆釣中。
常連さんに聞くと日中全然釣れず、6時位から釣れ始めたとのこと。
ひとまず慣れた先端へ。
向かい風の東向きに隙間を見つけて入ってみます。
3投で断念…1.5gのジグヘッドでは風、波(表層の流れ?)きつい。
通路のアジが釣れてる外れに入ってみます。
2投めのフォールでアタリ…20cm弱のアジ。
その後、底付近のリトリーブでアタリが出るものの乗せられず。
やっとかけると抜き上げでバラし。
サビキでもアジが釣れなくなってきたようなので空いてきた先端へ戻る。
メバル来ないかな〜と一通り探るが反応無し。
暗くなってきたので再び通路に戻って投げてみると
最初のフォールでラインが走ってカマス。
カマスも続かず8時で諦める。

キス10〜18cm×7、アジ×1、カマス×1を持ち帰り
2015年08月22日
今日もここ
8月22日(土)15:00〜17:30 西港周辺
くもり 西の風強い 波0.5m
2時過ぎ、子守から解放されたので出撃。
釣具屋さんに向かいながら海岸線を流すと
天候のせいか海水浴客も少なく、いつもの突堤にも入れそう。
悩んだ結果、最近の実績からやっぱり一番離れた突堤へ。
先端のいつもの場所に入って第1投!
強い西風でラインが持っていかれてアタリよく分かりません。
良型も含めてポツポツとキスを上げていく。
突堤の通路を見るとエギンガーの姿がチラホラと…。
もう釣れるのかなぁ…エギの準備しないとなー。
ただ、上げてるところは見れませんでした。
5時半で時間切れ終了。

帰ってクーラー開けてみると最大21cmを頭に12匹。
お刺身&昆布締めで酒の肴に…。
くもり 西の風強い 波0.5m
2時過ぎ、子守から解放されたので出撃。
釣具屋さんに向かいながら海岸線を流すと
天候のせいか海水浴客も少なく、いつもの突堤にも入れそう。
悩んだ結果、最近の実績からやっぱり一番離れた突堤へ。
先端のいつもの場所に入って第1投!
強い西風でラインが持っていかれてアタリよく分かりません。
良型も含めてポツポツとキスを上げていく。
突堤の通路を見るとエギンガーの姿がチラホラと…。
もう釣れるのかなぁ…エギの準備しないとなー。
ただ、上げてるところは見れませんでした。
5時半で時間切れ終了。

帰ってクーラー開けてみると最大21cmを頭に12匹。
お刺身&昆布締めで酒の肴に…。
2015年08月01日
ここはいいな!
8月1日(土)14:30〜17:30 西港周辺
晴れ 西の風 波0.5mくらい
今日はキス釣り!
しかし!いつもの突堤は駐車スペース無いので
前回イイ思いをした一番離れた突堤へ。
暑いせいもあって突堤の上はガラガラ。
先端は貸切状態。
今日は広く探ってみましょう。
まず一投目。5色から引いてくるもののアタリ無し。
少し向きを変えて5色から引いてくると根の感触多数。
やっぱり前回と同じ向きしかないのかな?
そのコースへ投げると4色でアタリ。
良型1匹、ピンギス1匹、チャリコ1匹、フグ1匹。
なるほど。この場所はこのコースなのね。
続けていると素バリはまず無いし、
釣れてくるのは20cm弱が半分と非常に楽しい。
完全なピンはリリースしつつ3時間で21匹。
帰ってから夕飯に間に合わせるために大きめ4匹選んで…

ウロコ落として、内臓出して、3枚に下ろして…

お刺身にて食卓へ。
そして再び出撃!2回戦めは根魚です
今度はいつもの突堤。
風が昨日とは真逆なので西向きを中心に探ります。
1時間半ほどで22〜23cmのソイが1匹だけ。

まだ捌いていないキスが家で待っているのでリリース。
帰ってから残りの17匹を飲みながら捌いて本日終了。

晴れ 西の風 波0.5mくらい
今日はキス釣り!
しかし!いつもの突堤は駐車スペース無いので
前回イイ思いをした一番離れた突堤へ。
暑いせいもあって突堤の上はガラガラ。
先端は貸切状態。
今日は広く探ってみましょう。
まず一投目。5色から引いてくるもののアタリ無し。
少し向きを変えて5色から引いてくると根の感触多数。
やっぱり前回と同じ向きしかないのかな?
そのコースへ投げると4色でアタリ。
良型1匹、ピンギス1匹、チャリコ1匹、フグ1匹。
なるほど。この場所はこのコースなのね。
続けていると素バリはまず無いし、
釣れてくるのは20cm弱が半分と非常に楽しい。
完全なピンはリリースしつつ3時間で21匹。
帰ってから夕飯に間に合わせるために大きめ4匹選んで…

ウロコ落として、内臓出して、3枚に下ろして…

お刺身にて食卓へ。
そして再び出撃!2回戦めは根魚です

今度はいつもの突堤。
風が昨日とは真逆なので西向きを中心に探ります。
1時間半ほどで22〜23cmのソイが1匹だけ。

まだ捌いていないキスが家で待っているのでリリース。
帰ってから残りの17匹を飲みながら捌いて本日終了。

2015年07月12日
暑い…
7月12日(日) 14:00〜17:30 西港周辺
晴れ 北東の風 波0.5mくらい
午後から出撃。
いつもの突堤に行ってみると海水浴客で駐車スペースはいっぱい。
仕方がないのでL字堤の方へ行ってみると車は停められるものの
テトラ上は疲れるしなぁー。
思いつきで一番離れた突堤の駐車スペースへ。
車が停められるので今日はココにしてみましょう。
暑いこともあって突堤上はガラガラ。
ココで投げ釣りしたこと無いので根の状況はさっぱりわかりません。
とりあえす先端西向きに入って斜め投げ!
5色飛んだけど沈み根の感触。根から外しつつ引いてくるとアタリ。
よく引くのですぐに巻き上げると20cm位のキス。
次に真横へ投げてみると3色位でピンギス。即リリース。
沖向きへ投げてみると4色位で20cmクラスの2連。
今日はイイかも
調子にのって沖に投げていると根掛かりで力糸ごと仕掛けロスト。
沖方向は根が多そう。
沖向きでも根の少ないコースを見つけたので、そこに集中していると
ポツポツと20cmクラスを単発で追加。
夕食用に捌く時間も考えて5時半で本日終了。

20cmクラスは6匹でした。
晴れ 北東の風 波0.5mくらい
午後から出撃。
いつもの突堤に行ってみると海水浴客で駐車スペースはいっぱい。
仕方がないのでL字堤の方へ行ってみると車は停められるものの
テトラ上は疲れるしなぁー。
思いつきで一番離れた突堤の駐車スペースへ。
車が停められるので今日はココにしてみましょう。
暑いこともあって突堤上はガラガラ。
ココで投げ釣りしたこと無いので根の状況はさっぱりわかりません。
とりあえす先端西向きに入って斜め投げ!
5色飛んだけど沈み根の感触。根から外しつつ引いてくるとアタリ。
よく引くのですぐに巻き上げると20cm位のキス。
次に真横へ投げてみると3色位でピンギス。即リリース。
沖向きへ投げてみると4色位で20cmクラスの2連。
今日はイイかも

調子にのって沖に投げていると根掛かりで力糸ごと仕掛けロスト。
沖方向は根が多そう。
沖向きでも根の少ないコースを見つけたので、そこに集中していると
ポツポツと20cmクラスを単発で追加。
夕食用に捌く時間も考えて5時半で本日終了。

20cmクラスは6匹でした。
2015年07月05日
今日はどうでしょう?
7月5日(日) 14:30~17:30 五十嵐浜
晴れ 北西のち北の風 波1mくらい
昼から家を出て床屋に寄って頭を1mmの丸刈りにしてから出撃。
今日の五十嵐浜は昨日よりかなり穏やか…濁りもとれました。
先に入っていた釣り人から200m位離れて釣り開始。
向かい風強めなので自分の腕では4色プラスαが限界です。
素バリは無いものの1~2連でピンギスがかかるのみ。
今日もピンギスは即リリース。
夕方まで粘ってみるもキープサイズは11匹。
渋いなぁ。
今日の収穫は全部昆布締めへ!
晴れ 北西のち北の風 波1mくらい
昼から家を出て床屋に寄って頭を1mmの丸刈りにしてから出撃。
今日の五十嵐浜は昨日よりかなり穏やか…濁りもとれました。
先に入っていた釣り人から200m位離れて釣り開始。
向かい風強めなので自分の腕では4色プラスαが限界です。
素バリは無いものの1~2連でピンギスがかかるのみ。
今日もピンギスは即リリース。
夕方まで粘ってみるもキープサイズは11匹。
渋いなぁ。
今日の収穫は全部昆布締めへ!
2015年07月04日
ちょっと荒れ気味
月4日(土)
くもり 西の風 波1~1.5mくらい
午後からのんびり出撃。まずは砂浜へ
14:00~15:00 五十嵐浜
思ったより波が高く、濁りも強め。他の釣り人の姿も無し。
せっかく来たんだしということで、ジャリメを付け第1投!
風が強くアタリも分からないままピンギス2連→即リリース。
少し移動して探ってみるも釣れてくるのはピンギスのみ。
ハリを飲んでダメージ大きそうなもののみキープ。
サイズアップを狙って小移動してみます。
15:30~17:30 西港周辺 いつもの突堤
沖の深場がいいのかな?とここへ移動。
先端は時々波をかぶる状態だけど、スパイクブーツなら大丈夫そうなので
通路の支柱にクーラーを引っかけて釣り開始。
東向きへ投げていると3色強でアタリ!15~16cm。
ちょいサイズアップ。
ただ、この後は沈黙。沖へ投げても西向きへ投げてもアタリ無し。
先端をあきらめて帰りながら中間サークルへ。
西向きへ投げていると3色でアタリ!
暴れているようなので即回収してみると18cm。
しかしこの後は反応無し。
5時半で本日終了。
クーラーの中はピンギス混じりで7匹だけ。
無理矢理全部お刺身へ…疲れた。
くもり 西の風 波1~1.5mくらい
午後からのんびり出撃。まずは砂浜へ
14:00~15:00 五十嵐浜
思ったより波が高く、濁りも強め。他の釣り人の姿も無し。
せっかく来たんだしということで、ジャリメを付け第1投!
風が強くアタリも分からないままピンギス2連→即リリース。
少し移動して探ってみるも釣れてくるのはピンギスのみ。
ハリを飲んでダメージ大きそうなもののみキープ。
サイズアップを狙って小移動してみます。
15:30~17:30 西港周辺 いつもの突堤
沖の深場がいいのかな?とここへ移動。
先端は時々波をかぶる状態だけど、スパイクブーツなら大丈夫そうなので
通路の支柱にクーラーを引っかけて釣り開始。
東向きへ投げていると3色強でアタリ!15~16cm。
ちょいサイズアップ。
ただ、この後は沈黙。沖へ投げても西向きへ投げてもアタリ無し。
先端をあきらめて帰りながら中間サークルへ。
西向きへ投げていると3色でアタリ!
暴れているようなので即回収してみると18cm。
しかしこの後は反応無し。
5時半で本日終了。
クーラーの中はピンギス混じりで7匹だけ。
無理矢理全部お刺身へ…疲れた。