2017年05月28日
のべ竿にて
5月28日(日) 16:30~19:30 西港周辺
晴れ 西の風強い 波1mくらい
今日はキス釣りをしようと思っていたけど
風も強いし、濁りもありそうなんで変更。
夕マヅメにのんびりのべ竿でアジ釣りしましょう。
4時過ぎにいつもの突堤に到着。
狙いの東向きに無事に入れました。
去年から使っている5.4mの渓流竿に1.5号ラインを2ヒロ。
その下に7号サビキとカゴを装着。
まだ釣れる時間じゃないんで、昨日余ったボイルオキアミを
1、2匹づつ投げ込みつつ時間潰し。

5時半を過ぎたころからポイント作りで仕掛けを投げ始める。
すると変なアタリが頻発…大きいアタリなのに全く針ががりしない。
たまに竿先まで押さえ込むが根掛かりした感じですぐ軽くなる?
常連さんに聞くとタコとのこと。
コマセカゴを押さえるんだそうな…。
タコに遊ばれつつ6時半。時合到来!
20cmクラスが1投1匹状態に。やっぱりアジはサビキ最強ですね。
ある程度数がそろったので、途中からはダメージ少ない小型はリリースに。
時合いは30分くらいで終わり。
7時半まで粘って本日終了。

帰ってクーラーを開けると20匹。
サイズは最大でも22cm。
晴れ 西の風強い 波1mくらい
今日はキス釣りをしようと思っていたけど
風も強いし、濁りもありそうなんで変更。
夕マヅメにのんびりのべ竿でアジ釣りしましょう。
4時過ぎにいつもの突堤に到着。
狙いの東向きに無事に入れました。
去年から使っている5.4mの渓流竿に1.5号ラインを2ヒロ。
その下に7号サビキとカゴを装着。
まだ釣れる時間じゃないんで、昨日余ったボイルオキアミを
1、2匹づつ投げ込みつつ時間潰し。

5時半を過ぎたころからポイント作りで仕掛けを投げ始める。
すると変なアタリが頻発…大きいアタリなのに全く針ががりしない。
たまに竿先まで押さえ込むが根掛かりした感じですぐ軽くなる?
常連さんに聞くとタコとのこと。
コマセカゴを押さえるんだそうな…。
タコに遊ばれつつ6時半。時合到来!
20cmクラスが1投1匹状態に。やっぱりアジはサビキ最強ですね。
ある程度数がそろったので、途中からはダメージ少ない小型はリリースに。
時合いは30分くらいで終わり。
7時半まで粘って本日終了。

帰ってクーラーを開けると20匹。
サイズは最大でも22cm。
Posted by kuroちん at 23:59│Comments(0)
│その他海釣り