2016年11月05日
休みになると荒れます
11月5日(土) 11:45〜18:00 西港周辺
晴れ 南西のち南の風強い 波1mのち2m以上?
予報では南西の風強く、波3m。
普通なら釣り不可能な予報だけど南西なら
そこまで波高くならないんじゃないかな?
ということで一応、道具を積んで海岸を車で流してみる。
釣り人の姿は少なく、波はいいとこ1mくらい…やっちゃおう!
釣具屋さんでオキアミ3キロと配合エサ一袋、
サシエに生オキアミとハードオキアミ買って、いつもの突堤へ。
昼時からか風が強すぎるのか突堤はガラガラ。
風の当たる西向きはバチャバチャだけど
風裏の東向は、たまに小さいウネリが来るだけで穏やかな感じ。
濁りも入って黒鯛狙いにはいいんじゃないかな。
サビキをやってるファミリーを見てみると
豆アジはほとんど釣れていないみたい。
中間先に場所を決めて釣り開始。
最初は2Bのウキに2Bの水中ウキ、ハリスを
2ヒロとってウキ下は3ヒロ弱でスタート。
…潮動いてません。
コマセをすると水面でサヨリが遊んでます。
ウキにコマセをかぶせるとウキに変化ないままサシエは残らず。
コマセと離すといつまでもたってもサシエ盗られない。
エサ盗りはいるけど多くはない感じ。
コマセの投入点を1ヶ所に固定して、仕掛けの
投入点をいろいろ変える作戦に変更。
いろいろ試して、再びコマセの投入点へ仕掛けを
投げ込んでみるとウキが消えてラインが走る!
25cmない位のカイズ。ハリ飲んじゃったのでキープ。
このパターンかなと思ったところで隣にルアーの親子が入る。
同じポイントが狙いにくくなっちゃいました
狙い変更。コマセの投入点変えずに仕掛けを入れるポイントを沖めへ。
沖の方は少し潮が動いているっぽい。(風かも?)
ウキ下も3ヒロちょいで狙っているとウキがシモったかな〜位でラインが走る。
合わせるとちょっとサイズアップのカイズ。これもハリ飲んじゃったのでキープ。
だんだん風が南に回って強くり釣りづらい。
何事もなく夕マヅメが過ぎて日没。
コマセ使い切るまでと思って電気ウキ装着。
ここでウキが一気に消し込まれて20cmちょいのアジ。
さあアジタイム。お土産釣るぞーって気合い入れたのに2連発でダツ。
ハリスをボロボロにされたので交換している間にアジタイム終了。
ますます風が強くなってきて通路反対側の海は大荒れ。
たまに波を被るようになってきました。
残り時間が少ないので狙いはずっとコマセをしていた場所に集中。
するとウキがシモって止まる。
いつまでも動かないので竿先で聞いてみるとゴン!
いい引きだけど黒鯛ではなさそう…浮かせてみるとキジハタ。
まだ釣れるんだ
この後、通路反対側から波が越えて足元に海水が流れ込むようになったので緊急終了。
道具を持って中間サークルまで避難して後片付け。

アジは22cmが1匹だけ…お刺身に。

黒鯛は23cmと27cm…お刺身&アラ汁へ。

キジハタは29cm…焼いてみようかな?
(写真忘れてて、ウロコ取ってから撮りました…。)
また明日から荒れるけど、荒れがおさまって濁りが取れたら
アオリイカの釣り納めがしたいなぁ。
晴れ 南西のち南の風強い 波1mのち2m以上?
予報では南西の風強く、波3m。
普通なら釣り不可能な予報だけど南西なら
そこまで波高くならないんじゃないかな?
ということで一応、道具を積んで海岸を車で流してみる。
釣り人の姿は少なく、波はいいとこ1mくらい…やっちゃおう!
釣具屋さんでオキアミ3キロと配合エサ一袋、
サシエに生オキアミとハードオキアミ買って、いつもの突堤へ。
昼時からか風が強すぎるのか突堤はガラガラ。
風の当たる西向きはバチャバチャだけど
風裏の東向は、たまに小さいウネリが来るだけで穏やかな感じ。
濁りも入って黒鯛狙いにはいいんじゃないかな。
サビキをやってるファミリーを見てみると
豆アジはほとんど釣れていないみたい。
中間先に場所を決めて釣り開始。
最初は2Bのウキに2Bの水中ウキ、ハリスを
2ヒロとってウキ下は3ヒロ弱でスタート。
…潮動いてません。
コマセをすると水面でサヨリが遊んでます。
ウキにコマセをかぶせるとウキに変化ないままサシエは残らず。
コマセと離すといつまでもたってもサシエ盗られない。
エサ盗りはいるけど多くはない感じ。
コマセの投入点を1ヶ所に固定して、仕掛けの
投入点をいろいろ変える作戦に変更。
いろいろ試して、再びコマセの投入点へ仕掛けを
投げ込んでみるとウキが消えてラインが走る!
25cmない位のカイズ。ハリ飲んじゃったのでキープ。
このパターンかなと思ったところで隣にルアーの親子が入る。
同じポイントが狙いにくくなっちゃいました

狙い変更。コマセの投入点変えずに仕掛けを入れるポイントを沖めへ。
沖の方は少し潮が動いているっぽい。(風かも?)
ウキ下も3ヒロちょいで狙っているとウキがシモったかな〜位でラインが走る。
合わせるとちょっとサイズアップのカイズ。これもハリ飲んじゃったのでキープ。
だんだん風が南に回って強くり釣りづらい。
何事もなく夕マヅメが過ぎて日没。
コマセ使い切るまでと思って電気ウキ装着。
ここでウキが一気に消し込まれて20cmちょいのアジ。
さあアジタイム。お土産釣るぞーって気合い入れたのに2連発でダツ。
ハリスをボロボロにされたので交換している間にアジタイム終了。
ますます風が強くなってきて通路反対側の海は大荒れ。
たまに波を被るようになってきました。
残り時間が少ないので狙いはずっとコマセをしていた場所に集中。
するとウキがシモって止まる。
いつまでも動かないので竿先で聞いてみるとゴン!
いい引きだけど黒鯛ではなさそう…浮かせてみるとキジハタ。
まだ釣れるんだ

この後、通路反対側から波が越えて足元に海水が流れ込むようになったので緊急終了。
道具を持って中間サークルまで避難して後片付け。
アジは22cmが1匹だけ…お刺身に。
黒鯛は23cmと27cm…お刺身&アラ汁へ。
キジハタは29cm…焼いてみようかな?
(写真忘れてて、ウロコ取ってから撮りました…。)
また明日から荒れるけど、荒れがおさまって濁りが取れたら
アオリイカの釣り納めがしたいなぁ。
Posted by kuroちん at 23:59│Comments(0)
│黒鯛