2016年04月24日
3夜目
4月24日(日)15:30〜20:45 西港周辺
くもり 北のち北東の風つよい 波0.5〜1mくらい
やっぱり今日も行きたくなる…。
でも違ったことしようかな?
で、今日はウキ釣り!
黒鯛のウキフカセの道具でアジを狙ってみよう!
(ひょっとしてイナダとか黒鯛とか釣れたりして
)
いつもの突堤先端。今日もかなり風強いです、さらに北寄り。
西向きの陸地寄りに場所を決める。
道具はチヌ竿1号5.3mにレバーブレーキリール。
コマセはアジなんでアミコマセと配合エサ…アジパワーって初めて買った。
サシエはMサイズのオキアミ。
3Bのウキと2Bの水中ウキでウキ下を3ヒロとってハリス1.5号に南方グレの8号。
こんなもんかな?
始めてみたものの、逆光でウキは見ずらいしコマセは軽くて飛ばないしで
なかなか勝手がわかりません。早く暗くならないなかぁ。
明るいうちは小さいメバルとソイにクジメだけ。
完全に日が落ちたので電気ウキ装着。
周りの投げサビキの人たちの電気ウキは頻繁に沈んで爆釣モードなのに
自分のウキは微動だにせず…。
もっと遠くのポイントなのかな?でもコマセ飛ばないし…。
もっと棚深いのかな?でも3Bの電気ウキ1個しかないし…。
とか考えていると電気ウキが斜めに海中に消えてラインが走る。
「これこれ!楽しー!」
チヌ竿だから20cmクラスでも引きが楽しめます。…最初だけ。
ようやくポツポツ釣れるようになるが
明らかに釣れるペースは隣の投げサビキの人が上。
やっぱり数を釣るのはサビキなんだなぁ〜と実感。
「尺アジ来い…尺アジ来い」と念じるものの最大は26cm。
引きは楽しかったけどね。
コマセが尽きたところで本日終了。
投げサビキではまだまだ釣れてました。

エラを切っちゃった1匹と大きい方から2匹の3匹だけ持ち帰り。
くもり 北のち北東の風つよい 波0.5〜1mくらい
やっぱり今日も行きたくなる…。
でも違ったことしようかな?
で、今日はウキ釣り!
黒鯛のウキフカセの道具でアジを狙ってみよう!
(ひょっとしてイナダとか黒鯛とか釣れたりして

いつもの突堤先端。今日もかなり風強いです、さらに北寄り。
西向きの陸地寄りに場所を決める。
道具はチヌ竿1号5.3mにレバーブレーキリール。
コマセはアジなんでアミコマセと配合エサ…アジパワーって初めて買った。
サシエはMサイズのオキアミ。
3Bのウキと2Bの水中ウキでウキ下を3ヒロとってハリス1.5号に南方グレの8号。
こんなもんかな?
始めてみたものの、逆光でウキは見ずらいしコマセは軽くて飛ばないしで
なかなか勝手がわかりません。早く暗くならないなかぁ。
明るいうちは小さいメバルとソイにクジメだけ。
完全に日が落ちたので電気ウキ装着。
周りの投げサビキの人たちの電気ウキは頻繁に沈んで爆釣モードなのに
自分のウキは微動だにせず…。
もっと遠くのポイントなのかな?でもコマセ飛ばないし…。
もっと棚深いのかな?でも3Bの電気ウキ1個しかないし…。
とか考えていると電気ウキが斜めに海中に消えてラインが走る。
「これこれ!楽しー!」
チヌ竿だから20cmクラスでも引きが楽しめます。…最初だけ。
ようやくポツポツ釣れるようになるが
明らかに釣れるペースは隣の投げサビキの人が上。
やっぱり数を釣るのはサビキなんだなぁ〜と実感。
「尺アジ来い…尺アジ来い」と念じるものの最大は26cm。
引きは楽しかったけどね。
コマセが尽きたところで本日終了。
投げサビキではまだまだ釣れてました。

エラを切っちゃった1匹と大きい方から2匹の3匹だけ持ち帰り。
Posted by kuroちん at 23:59│Comments(0)
│その他海釣り