2016年05月29日
のんびり
5月29日(日) 15:00〜19:00 西港周辺
くもり 東の風 波0.5m以下
今日はウキフカセやろうと思っていたものの
午前中に昨日の魚を捌いたり、髪を切りに行ったりしていたら
時間が無くなったのでアジ釣りに変更。
昨日、足元で十分釣れていたみたいので渓流竿を持ち込みます。
いつもの突堤は人がまばら…。
常連さんたちは風を背に西向きに固まってまったりモード。
「6時くらいからだから3時間待ちだね…」
「釣れたら竿出すから教えて…。」
一人だけポツンと向かい風の東向きに入ります。
ここだと座れるしね。

5.4mの硬調渓流竿に1.5号ラインを2ヒロ半結んで、その下に5号の6本サビキとコマセカゴをセット。
5時過ぎまでは場所取りと割り切ってのんびりと打ち返し。
5時を過ぎると通路西向きではポツポツと釣れ始めたみたい。
でも1箇所しか釣れてないぞ。常連さん曰く
「昨日もあの場所が最初に釣れて、その後全体で釣れだしたんだ…。」
5時半を回った頃、時合到来!入れ食いモード突入!
20cmクラスがバンバン釣れだしました。
途中からヤバイなって思って小型をリリースしていくが
直ぐにバケツが一杯に。
やっぱり数釣りはサビキが最強だなぁ…。
6時半を回ると群れが入れ替わったのか型が15cm以下に…豆サイズも釣れてきます。
7時まで粘って終了。
帰ってクーラーを開けて数えてみると48匹。
何とか25匹を捌いたところで本日ダウン。
あとは明日の仕事後か…。
5/31追記
一応残りの23匹、18〜23cm位。

くもり 東の風 波0.5m以下
今日はウキフカセやろうと思っていたものの
午前中に昨日の魚を捌いたり、髪を切りに行ったりしていたら
時間が無くなったのでアジ釣りに変更。
昨日、足元で十分釣れていたみたいので渓流竿を持ち込みます。
いつもの突堤は人がまばら…。
常連さんたちは風を背に西向きに固まってまったりモード。
「6時くらいからだから3時間待ちだね…」
「釣れたら竿出すから教えて…。」
一人だけポツンと向かい風の東向きに入ります。
ここだと座れるしね。

5.4mの硬調渓流竿に1.5号ラインを2ヒロ半結んで、その下に5号の6本サビキとコマセカゴをセット。
5時過ぎまでは場所取りと割り切ってのんびりと打ち返し。
5時を過ぎると通路西向きではポツポツと釣れ始めたみたい。
でも1箇所しか釣れてないぞ。常連さん曰く
「昨日もあの場所が最初に釣れて、その後全体で釣れだしたんだ…。」
5時半を回った頃、時合到来!入れ食いモード突入!
20cmクラスがバンバン釣れだしました。
途中からヤバイなって思って小型をリリースしていくが
直ぐにバケツが一杯に。
やっぱり数釣りはサビキが最強だなぁ…。
6時半を回ると群れが入れ替わったのか型が15cm以下に…豆サイズも釣れてきます。
7時まで粘って終了。
帰ってクーラーを開けて数えてみると48匹。
何とか25匹を捌いたところで本日ダウン。
あとは明日の仕事後か…。
5/31追記
一応残りの23匹、18〜23cm位。

Posted by kuroちん at 23:59│Comments(0)
│その他海釣り
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。