ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月25日

週末の結果

11月24日(日)14:00〜19:45 西港周辺
晴れのちくもり 北西のち北東の風 波1.5mくらい

土曜の夕方、仕事が終わってから30分程メバリング。
波はり風ありは濁りで翌日黒鯛決定!
メバルのアタリは当然無し。

3度寝くらいしてしまって起きたのは12時過ぎ…
慌てて支度していつもの突堤へ。
思ったより波落ちていなくて、先端は無理。

大好きな中間付近は先行者の姿ありなので
先端手前の通路東向きに場所を決めます。

風は左から、先端を回り込んだ流れも左から。
このポイントは逆流れがいいんだけどなぁ…。

ひらすら仕掛けを流しますがエサ盗りの猛攻で
サシエの半ボイルが全く残らない。

あっという間に4時半の日没。
エサ盗りが引いて本命が出てくるのを祈って電気ウキ装着!
(お土産欲しいので中アジの群れが回ってきても良しニコニコ

暗くなっても状況は変わらず…
6時を過ぎたところで釣り座を移動。

ここ、潮動いてない…ガーン
そのうち潮が動くだろうとテトラ際や沈み根周りを攻めてみます。
結果はでっかいフグが一匹。
根魚はどこ行ったの?

そろそろコマセも尽きてきたころ若干潮動き始めたかなと思ったら
遠投していたウキが怪しげな動き。
竿で聞いてみると走りだして水面でバチャバチャ汗

ダツだぁ〜と思ってゴリゴリ寄せてくると何か違う?
際まできたら急に突っ込みだしたのでライトをあてて確認するとフッコ。
シーバス狙いでルアー投げても釣れないのになぁ…。

コマセもほとんど無いし、ハリを飲まれていたのでここで納竿。


51cmでした。


  

Posted by kuroちん at 17:32Comments(0)黒鯛

2013年01月14日

それはないでしょう

1月12日(土) 11:00~13:45 西港周辺
くもり後雨 南西後南の風(爆風) 波1.5m

新年早々の3連休。
予報では土曜日が良さそうな感じニコニコ

いつもよりは早めの10時に家を出発。
4時過ぎ満潮だから夕マヅメに期待かな?

いつもの突堤には黒鯛師が3人のブッコミ師が1人だけ。
先端が波で出れないなか、沖よりのポイントが押さえられているので
手前のテトラ際、浅めの場所へ入ってみます。

水温を計ってみると10℃…ちょい低いかな?
東向きなので風は右後方からやや強め。
2BのウキにBの水中ウキをセット、ハリス1.5号を2ヒロとって
G3とG5のガン玉を打ち、ウキ下2ヒロ半からスタート。

風で表層が流されているだけで潮はほとんど動いていません。
生オキアミを使っても、ほとんどエサを盗られず。

黒鯛師が2人帰ったところで沖よりに移動。
先端手前の東向きを狙ってみます。

ここは若干風とは逆向きへ潮が動いています。
徐々にウキ下を下げていくとウキにも反応が出るようになりますが、
エサ盗りはフグらしくエサだけでなくハリも盗られます。

1時を過ぎて他の黒鯛師がいなくなったところで再移動。
今日一番入りたかったポイントへ。

わりとすぐに木っ端メジナ。続いてフグ。
ここは活性高いな。
このままいけば夕マヅメは期待できるかなテヘッ

…と、思っていると天候急変。西の爆風へ。
あっという間に波も高くなり、危険な状態。
即撤収!!

それはないでしょうガーン  

Posted by kuroちん at 01:17Comments(0)黒鯛

2013年01月05日

2013年初釣り

1月5日(土) 14:00~18:15 西港周辺
くもり 南西の風 波1.5mくらい

あけましておめでとうございます。

荒れた日が続いて初釣りがのびのびに…
ようやく穏やかな日になったのでクロダイ道具を積んで出撃。

かなり出遅れたため、各突堤やテトラ上にはクロダイ師の姿が
結構見えます…いいとこ空いてないかな?

とりあえずいつもの突堤へ。
ここにはクロダイ師が5~6人+ルアーマン2人。
入りたかったポイントは空いてません汗

ひとまず一番好きなポイントの隣へ場所を決めて釣り開始。
初釣りなのでお酒を海に撒いて今年一年の安全&豊漁祈願。


ウキ下3ピロ半からスタート。
陸方向へウキはしっかり流れているので状況は悪くないかな?
ウキは沈まずサシエは盗られず。

どんどんウキ下を深くしていって竿一本と一ヒロくらい。
やっとサシエがかじられるように…。
でも、ウキはしっかり沈まず。エサ盗りの活性も低そう。

あっという間に暗くなってきて電気ウキ装着。
もう、他のクロダイ師の姿はなく周りはルアーマンだらけ。
10人近くいないか?タラ~

終了間際になんとか20cm弱のソイを上げてボーズ回避。

まぁ初釣りが完全ボーズでなくて良かったニコニコ
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2012年11月11日

荒れた時は…

昨日、今日と仕事なので先週の結果を…。

11月4日(日)11:30~17:00 西港周辺
晴れ 西北西の風 波2mくらい

前日、海岸を車で流すとものすごい波汗

と、いうことは今日はクロダイ日和でしょうニコニコ
だんだん波が落ちる予報なので
昼前にのんびり道具を積んで出撃。

海岸を流すと結構な波と風、そして濁り。
やっぱりクロダイが正解かな。

コマセを買いこんでいつもの突堤へ。
ちょうど撤収していた親子連れと入れ替わりで
中間手前の東向きへ。

生オキアミで釣り開始。
すぐにウキに反応が出てクジメ。
続いて連続で木っ端メジナ…何となくいい感じ。

と思っていたらエサ盗りが集まっちゃったみたいで
付け餌が残らなくなる。

ネリックス持ってきてるけど使うの下手なので
生オキアミで続行。
先に来ていた沖寄りの方でやっている黒鯛師が
本命らしい魚を上げています…いいなぁ。

波も落ちない、フグしか釣れないまま夕マヅメ。
隣に入った中学生っぽい子が連発でウキを流し
1つが狙っていた沈みテトラに引っかかるタラ~

引っかかるなよ〜と願いながら並んだウキを見ていると
自分のウキの方がシモって止まる。
ラインを張ってみると本アタリ。

あんまり大きくないけど本命。良かったテヘッ

31cm。
この時期なら連発してもいいのに、このまま終了。  

Posted by kuroちん at 17:20Comments(0)黒鯛

2012年05月20日

ソイソイソイ

5月20日(日) 11:00~18:15 西港周辺
晴れ 北のち北東の風 波1m弱

昨日から決めていたので今日は黒鯛!

午後から会社の同僚が釣りをしたがっている
中学生の子供を連れてくる予定なので投げサビキの準備も。

風が強いせいか突堤の釣り人は少なめ。
ド先端が空いていたので入ります。
風は右斜め前方から、ウキフカセにはギリギリの風。

3Bのウキに2Bの水中ウキ。ハリスにガン玉を段打ち。
最初は2ヒロ半から。
ちゃんと潮も流れているようで雰囲気は悪くありません。

が!風がどんどん強くなってきて…西向きへ非難。
しきり直しです。
潮は沖方向へ引かれている感じ。
ポンポンとミニソイ。やっぱりね。

1時になるころには潮が止まる。
エサ盗りが元気になってサシエが残らなくなっちゃいました。

そのタイミングで同僚ファミリーが登場。
子供が3人って聞いてないぞ汗

手持ちの3号磯竿で投げサビキの準備。
もう一本メバル用のロッドにブラクリ付けて穴釣りの準備。

使い方を説明して実践。
まわりでもアジは全く釣れていないので望み薄…。

穴釣りの方はアタリはあるみたいで楽しそうにやっています。
エサがオキアミなので盗られまくりみたい。

夕マヅメに自分の釣りを再開。
ここで本命上げれば言うこと無しですが
そんな訳もなくウキを沈めるのはやっぱりソイ。

日中よりは少しはサイズアップしましたが…。
そのまま本日終了。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2012年05月05日

GW後半

あまり天気に恵まれなかったGW後半戦の覚え書き

5月3日(木)15:00〜17:30 西港周辺
雨 南の風 波0.5mくらい

南の強風、小雨の降る中出撃!

いつもの突堤の先端でイナダ狙いでジグを投げる。

…何も釣れないタラ~
防水のきかなくなったカッパでびしょ濡れになって終了。

5月5日(土)9:30〜17:00 西港周辺
くもり 西の風 波2mくらい

前夜、長岡の友人からメール。
久々に黒鯛釣りがしたいとのことで釣行決定。
…予報では波高いんだよなぁタラ~

先行している友人を追っかけて8時過ぎ出発。
連絡では波は高く、西風がきついらしい。

突堤で合流すると酷い状況。
ここまで荒れていると手前の浅場の方が良さそうだが
家族連れが2組入っているため先端よりに場所を決める。

時々、足元を水が流れていくので荷物を流されないようにしないとタラ~

沖からのうねりでウキがガンガン流されてどーにもなりません。

午後になり中間付近が空いたのですかさず移動。
若干波もおさまってきて、ポツリポツリと根魚が釣れるように…。

夕マヅメの一発も無くコマセ切れで静かに終了。

手前の浅場では後から来た黒鯛師が2枚上げてました。
1枚は大きそうだったなぁ。いいな〜。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2012年04月30日

リベンジ達成!!

4月30日(月・祝)13:30〜18:00 西港周辺
くもり 北東のち北西のち南の風 波0.5m以下

今日ものんびりと起床。
夕マヅメに青物狙いで東へ行こうかな…。

やっぱり昨日のリベンジで西で黒鯛にしよう!
早めのお昼を食べてから出撃。

昨日と同じいつもの突堤。
場所も昨日とほとんど同じ東向き。(ここしか空いてなかった)

ルアーを投げる家族連れ、投げサビキの家族連れ、等など…。
アジもまだみたいです。

今日は薄濁り、川水の濁りは無さそう。
風も弱いので今日はBのウキにBの水中ウキをセット。
ミチ糸2号にハリス1.5号を2ヒロ、浮力調整でハリスにG4を1つ。

コマセを撒いてみると、ほとんど潮動いていません汗
エサ盗りはいるようでサシエは頻繁に齧られます。
フグ?ミニメバル?稚鮎?
昨日は見えなかったボラも寄ってきて何となくいい感じニコニコ

向かい風が強くなってきたところでウキを3Bにチェンジ。
潮もゆっくりと動いてポロポロとミニソイが釣れてきます。

3時過ぎ、風が南寄りにかわって強くなる。
釣り辛くなったので小移動し沖向きに狙いを変更。
ここでもウキを沈めるのはミニソイ。

いよいよ夕マヅメというところでまた風が変わる。
今度は北西の強風タラ~

仕方がないので元の場所に戻り仕切り直し。
今日もダメかなぁと思っていると、だんだん風が弱まってきました。
潮もしっかりと風と逆方向の左へ流れるようになりいい感じ。

そろそろ撤収を考え始めた6時ころ。
ゆっくり流れていたウキが少しシモって止まる。

根ガカリ?ゆっくり竿を上げて聞いてみると「ゴン!」
いきなり走りだしてガンガン突っ込む。本命だぁテヘッ

左へ走る魚に合わせて左へ移動。
溜めきれずにラインを出すこと2回。
久しぶりのせいか今までで一番引くような気が…。

何とか浮かせると「黒い?でっかいメバル?」と一瞬思ったが
間違いなく黒鯛、しかもいいサイズチョキ

結構移動してしまったので、見物していた人にタモを取ってきてもらいタモ入れ。
昨日のリベンジ達成。45cmは超えていそう。

春だからつがいでもう一匹いるかもしれないが
もう満足なので即納竿。


47cmでした。

あんまりお腹が大きくなくスリムな魚体。
胃袋はコマセで膨れていたが卵は見当たらず。
産卵終わった個体かな?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2012年04月29日

川水がどんぶらこ

4月29日(日) 12:30~18:15 西港周辺
晴れ 北のち東の風 波0.5mくらい

昼前に家を出発。今日は黒鯛やりましょう。

飽きもせずいつもの突堤へ。
以外に混んでいなくて、すんなり先端へ入れました。

東向きの沖よりに場所を決めコマセの準備。
すると西から濁った水がどんどんやって来るのが見えます。
川水だぁタラ~

流れが落ち着くのを待って釣り開始。
風で上潮が滑っている感じでちょっと釣りづらい。

それでもポツポツとミニソイがウキを沈めてくれます。

風が北から東に変わり向かい風に。
さらにまた川水が入ってきてガンガンの流れに汗
しばらくは手も足も出ません。

30分ほどで流れも落ち着いて、またまたソイタイム。

迎えた夕マヅメ。
ウキがゆっくりとシモって…聞き合わせすると重量感。

重いし、首振ってるし…本命?…浮かせてみると…赤いダウン

釣れてきたのはいいサイズのアイナメ。指計測40cm弱。
(隣の釣り人にプレゼントしたので写真無し)

この後は若干サイズアップしたソイが数匹釣れたのみ。

根ガカリして仕掛けをロストしたところで納竿。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2012年04月15日

まだ早い?

4月15日(日) 12:30~18:00 西港周辺
晴れ 北東の風 波1mくらい

調子の上がってきた東で青物をやりたかったが
激混みだと思うので西で黒鯛を。

昼前に家を出て海へ。
駐車スペースから海をながめると、いつもの突堤は混んでます。
となりの突堤は無人…今日はとなりへ行ってみましょうニコニコ

春は先端でしょ!と勝手な思い込みで先端へ。
西向き、ちょい陸地方向へ入ります。
風は斜め後ろから強め、表層の流れは陸地方向へ風で押されてるみたい。

重めの3Bのウキに水中ウキ付けてハリスへガン玉を段打ち。
最初はウキ下2ヒロ半から。

ウキは表層の流れとは逆にゆっくり沖方向へ出ていきます。
あれ?いいかも。
一瞬思ったものの、ここで釣れたのはミニソイ1匹のみ。

だんだん風が強くなってきたので3時ころ通路へ移動。
潮動いてません汗

細かいエサ盗りがいるようでオキアミは齧られて帰ってきます。
いつのまにかウキ下は竿一本強。

夕方まで粘ってソイ×5のアイナメ×1。いずれも15cmクラス。
まぁ魚釣れたからいいやニコニコ

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2012年01月08日

2012年

1月8日(日)13:00~17:00 西港周辺
くもり時々晴れ 北西の風 波2mくらい

今更ながらですが
あけましておめでとうございます。

1ヶ月以上ぶりの更新です。
年末の仕事の追い込み+長女の出産×悪天候=釣りになりません汗
ということでようやくの海!

若干波が落ちて午前中陽が差していたせいか
HG付近の各突堤はかなり人影が見えます。

「出遅れちゃって入る場所ないかな?」
と考えつつエサを買い込む。今日は黒鯛でしょう。

いつもの突堤に着くと、ちょうど昼で撤収する釣り人と
入れ替わりで釣座を確保。

初釣りの恒例でパックのお酒を海へ撒いて
豊漁&安全祈願。

釣りを始めてみますが、ウネリがまだ強く
ウキは陸地方向へガンガン流されて上手くなじまない状態。
風も同方向でラインも持っていかれます。厳しいタラ~

それでもエサ盗りはいるようで時々サシエは齧られます。

何も釣れないまま夕方。
黒鯛師はみんな帰ってしまいました。

5時まで粘ってフグ1匹で初釣り終了。


  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2011年11月27日

今日はリベンジ

11月27日(日) 13:30~18:00 西港周辺
晴れ 南西の風 波1.5mくらい

起きると昼前汗

たまには東へ行ってみようかなとハッピーフィッシングのHPを
チェックしてみると「入場規制中」の文字ダウン

じゅあ昨日のリベンジでクロダイだな!
コンビニとT釣具で人間と魚のエサを買い込んで、いつもの突堤へ。

天気がいいこともあって結構な人出です。
黒鯛師も5~6人位いて入りたかった場所が空いていません汗

仕方がないので人が並んでいる一番先
先端の西向きに入ってみます。

たま~に足元まで海水が流れてきますが大丈夫でしょう。
準備をして第1投!
潮は風と逆で陸地方向へ、しかし手前の流れが強くライン操作が難しい。

エサ盗りも凄く、生オキアミは瞬擦。
念のため持ってきた半ボイルもズタズタに。
4時過ぎまで釣れたのはフグが2匹だけ…。

若干風が強くなって、波が被り気味になってきたので
人が少なくなった通路へ移動。今日、3番目位に入りたかったポイントへ。

ダメ。全く潮が動いていません。
サシエはたまーに残りますが釣れる気配は無し。

暗くなってきて、いつもなら撤収の時間。
今日はコマセも残っているので電気ウキを装着して泣きの延長戦。

しかし5時のチャイムを聞いても状況は変わらず。

…ここで最後の決断!再移動!
今日一番入りたっかった自分の中での実績ポイントへ!

1投目、ウキがしもってミニソイ。
2投目、ウキが消しこまれてカサゴ。…いいんじゃないニコニコ
3投目、ウキがしもってギンポ。

ちょっと間があいてミニソイ。
ここは小さい根魚が元気いいなぁ…これはこれで楽しい。

エサが残ってくるようになって雰囲気出てきました。
立ち位置をちょっと変えて投入点も変えてみます。

電気ウキの光が斜めに消えていったような?
と、同時にオープンベールのリールからラインが出ていきますアップ

ベールを返して竿を立てる…「ゴン!」テヘッ

これは本命でしょう。
去年の失敗を繰り返さないようにヘッドライトをON。

無理に浮かせず慎重に寄せて取り込み。
指計測で36~37cm。昨日のリベンジ達成です。
もうこの1枚で満足、即撤収。


36cmでした。


  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2011年11月26日

荒れてる時は

11月26日(土) 13:30~17:30 西港周辺
くもり 西の風 波3m以上

ようやく週末。
しかし、昨日まで海は大荒れだったので今日はどうだろう?

荒れた後はクロダイでしょ…ということで
釣具が満載の車へ追加でクロダイ道具を積み込み。

海岸線を流すと、まだまだ海は荒れ模様。
いつもの突堤はかろうじて竿が出せそうな感じ。

コマセを買って突堤へ。
先行者は1人。中間から先は波がだだ被りでとても行けません汗

手前の浅場に入って釣り開始。
竿は出したもののウネリが凄くウキが全く落ち着きませんタラ~
 
投入場所によってはウキ全くなじまず、ガンガン沖へ引っ張られます。
…ダメだなぁ、これは。

暗くなるまで粘ったものの波が落ちることはなく
釣れたのは際でかけた20cmくらいのメジナが一匹だけダウン

本日も惨敗。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2011年10月09日

結局…

10月9日(日)9:45~17:00 西港周辺
晴れ 北の風 波0.5m~1mくらい

3連休で休みは今日だけ…。
濁りがとれてないと思うのでクロダイでしょう。

新潟マラソンの交通規制に引っかからないように
クロダイ道具を引っ張り出して9時前に家を出発。
魚と人間のエサを買い込んで何時もの突堤へ!

考えていたより波が低くなっているので
迷わず先端へ。
意外と人が出てないようです。
西向きの沖寄りに場所を決めてコマセを作り釣り開始。

風は弱く右から、潮はやや早く左からと絶好のコンディションチョキ
「釣れるんじゃないハート
と思ったのもつかの間、どんどん北よりの風が強くなってきました。

風に道糸を取られ思うように流せないことにプラスしてエサ盗りの猛攻!
釣れてくるのはフグ、カマス、ダツ…たまにコッパメジナ。
何も釣れないよりは楽しいんですけどねニコニコ

夕方近く、風に負けて通路中間へ移動。
ここは全く潮が動いておらず、エサもさっぱり残りません。

ここでロッドケースに忍ばせてきたエギングロッドを取り出す。
ダメもとでアオリ狙い。コマセに寄った小魚にアオリも寄ってきていないかな?

シャクってシャクって諦めかけた頃、ロッドに重みが…。
何とか一杯ゲット。お土産できて良かった。

5時のチャイムで本日終了。
結局、持ち帰りはアオリイカが1杯。


胴長14cm。まだ小さいですね。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛

2011年05月15日

ソイは元気

5月15日(日) 12:00〜18:30 西港周辺
晴れ 東のち西の風 波1.5mくらい

今日は予定通り黒鯛。
いつもの突堤は人が多め。

波はまだ高く先端には立てません。
向かい風のポイントしか空いてないので最初は東向きから。

釣りづらい汗

西向きが空くのを待って即移動。
やっと釣りになりそう。

ポツポツと釣れてくるのはミニサイズのソイ。


一番大きいのは20cmくらい。

夕マヅメ、風向きが逆になったので再び東向きへ移動。
ここでも釣れて来るのはソイ、ソイ、…、メバル、ソイ…。

6時半まで粘るが本命釣れず終了。
そこそこ状況良かったと思うんだけどなぁ。  

Posted by kuroちん at 23:25Comments(0)黒鯛

2011年05月07日

春の海

5月7日(土) 12:30~18:00 西港周辺
くもり時々晴れ 南西のち西北西 波0.5mくらい

昼前に家を出発。今日は黒鯛やりましょう。

海岸沿いを車で流して確認。
各突堤の人影は少なめ…風が強いからかな?

コマセと昼飯を買い込んでいつもの突堤へ。
ちょうど帰る釣り人に情報収集。
「今日は黒鯛厳しいよ。ベタ凪だし濁りも無い…。」とのこと。

…まあ春だしベタベタの透け透けでも大丈夫じゃないかなぁ。

先端の風裏方向が空いていたので場所を決めます。
コマセを作って道具の準備。
ウキは3Bをセット。ウキ下は3ヒロ弱からスタート。

わりとすぐにミニソイ。続いてメバル。
とりあえずボーズ回避ニコニコ
…いいじゃないですか。

と思っていたら風向きが変わってきました汗
西風になってしまったので東向きへ小移動。

手前の表層の流れが速くなってしまって非常に釣りづらい。
サシエ先行を心がけライン操作を繰り返す。

ソイやメバルが時々ウキを沈めるものの本命らしいアタリは無し。

期待した夕マヅメも根魚の活性がアップしたのみタラ~

6時まで粘って納竿。
一番大きかったソイ(指計測22~23cmくらい)1匹のみ持ち帰り。

まぁ根魚いっぱい釣れて飽きなかったから良しとしましょう。  

Posted by kuroちん at 21:57Comments(0)黒鯛

2011年04月24日

ノッコミ初物

4月24日(日) 12:30〜17:30 西港周辺
くもり時々晴れ(一時雨) 南西のち西の風 波1.5mくらい

午後から晴れの予報なので昼前に出撃。
今日はのんびり黒鯛のウキフカセしましょう。

エサを買い込みいつもの突堤へ。
先行者は一人だけ、先端に立てそうですが波を考えて中間先の通路へ。

風は左後方から、潮は薄濁りでゆっくり右へ…いいんじゃないですかニコニコ

道糸は2号、ハリス1.5号を2ヒロでハリは伊勢尼9号。
風が強いのでウキは3B+水中ウキ2BにハリスへG3とG4を段打ち。
最初はウキ下2ヒロ半で開始。

わりと直ぐにクジメが釣れる。
続けてマイクロソイ…根魚は元気そう。


でも小さい根魚が釣れる時は本命が釣れないんだよなぁタラ~

ポツポツとソイとクジメを追加しつつ1時間経過。
潮が止まった途端、全く釣れなくなってしまいました。

満潮が6時過ぎだから夕マヅメまで待ちかな?
反応しないウキを見つめつつ時間が過ぎます。

4時を過ぎたところでちょっと沖目へ狙いを変更。ウキ下も竿1本へ。
ちょっとウキが沈んだかな?聞きアワセするとソイ。


20cmちょい。単純に嬉しいニコニコ

同じように狙い続けているとウキが斜めに一気に消しこまれて…
合わせるとドン!これは本命でしょうグー

引きを楽しんでタモ入れ。いつ以来の黒鯛だろう?


36cm。満足満足テヘッ

ノッコミ時期だから、つがいでもう一匹いるかも…。
同じように狙ってみるものの、風が強くなってきて思うように流せなくなっちゃいました。

マイクロソイを2つ追加して5時半で本日終了。
今日は大満足。  

Posted by kuroちん at 21:13Comments(0)黒鯛

2011年02月20日

今日も負けました

2月20日(日) 13:00〜17:30 西港周辺
くもり一時雨 西のち北東の風 波1mくらい

早めの昼ご飯を食べて出撃!

海の様子を確認し西で黒鯛することにします。
T釣具店で買い出し&情報収集。
最近、いつもの隣の隣の突堤で3枚出ているとのこと。

それでも向かうのはガラガラのいつもの突堤ですニコニコ
先行者はルアーの人と黒鯛の人2人だけ。

西の風が強めに吹いているので西向きは厳しそう…
通路沖よりの東向きに2人とも入っているので
中間先の東向きに場所を決めます。

釣りを始めてみると釣りやすくていい感じ。
…でもウキに反応は無しタラ~
潮もそんなに動いていないみたい。

2時を過ぎると風が東寄りに変わってきて
さらに強く吹き出したと思ったら雨まで落ちてきました。

ウキが表層の流れに押されてどうにもならないので
開き直ってウキ下を半ピロ深くして根ガカリ覚悟の際狙い。
するとウキに反応が出て…ちっちゃいクジメ。


とりあえずボーズ回避。

しばらく東向きで粘ったものの
どうにも釣りにならなくなってきたので西向きへ移動。

通路沖よりに入ったりとウロウロ。

その後何も釣れないまま夕マヅメに。
雨もあがって北東風も弱まったような…。

ウキがしもったような気がして竿で聞いてみると魚の感触。
…で、ギンポorz


もう1回ウキがしもって…ちっちゃいクジメ。

流すコーズを変えてみるとウキに微妙な反応。
聞きアワセすると今日イチの引き!…簡単に寄ってきますがタラ~


腹パンのソイ。20cmくらいかな。

この後マイクロソイを一つ釣って5時半で終了。
今日も負け決定。
ノッコミまで黒鯛はお休みかな?  

Posted by kuroちん at 23:32Comments(0)黒鯛

2011年02月06日

遠矢ウキ…使えます

2月6日(日) 13:00〜17:00 西港周辺
晴れ 南西のち南の風 波1mくらい

9時過ぎに起きると予報通りのいい天気晴れ
でも若干風は強めかな?

昨日のリベンジで西で黒鯛か、東でルアーを投げるかちょっと悩むが
最近購入したワンバーナーの試運転もしたいので西に決定。
(東は混んでいると思うので恥ずかしい…)

購入したのはこれ↓
Coleman(コールマン) フェザーストーブ
Coleman(コールマン) フェザーストーブ


ここ数年、冬はカップラーメン用にお湯を魔法瓶で持って行っていましたが
朝からやっていると昼にはかなり冷めてしまっている。
お湯を沸かすのはもちろんアルミ鍋のうどんとかも食べたいので
ワンバーナーを10数年ぶりに購入。

当初はコンパクトなガスタイプ(プリムスの)を買うつもりだったが
昔使っていたのもコールマンのガソリンタイプだったので
自分の中での信頼性からコレにしちゃいました。(普通のガソリンも使えるし)

魚と人間のエサを買い込んで向かうのはいつもの突堤です。
今日は黒鯛師が多め、5人くらい先行者の姿が見えます。

通路から先端にかけての東向きは入るスペースが無いので
ド先端に入ってみます。
時々うねりが這い上がってきますが2歩くらい下がっていれば大丈夫。

波が落ち着いた時に仕掛けが馴染んでいれば釣れる可能性があるかも?
とか考えてやってみますがウキに反応は無し。
カモメの餌付けしてるみたいタラ~

しかたが無いので2時を過ぎたところで
休憩してお楽しみ開始!

お立ち台の陰にストーブをセットして
昔の記憶をたどりつつポンピング、そして点火。
火がついたら追加ポンピング。意外と上手くいったかな?
今日はカレーヌードルを持ってきたのでコッヘルを載せて湯沸かし開始。



風のせいか時々炎が不安定になりますが
その都度ポンピングすればすぐに安定した青い炎へ。
5分くらいで無事沸騰してきたのでカップの中へイン。

ここで大問題発覚!……ハシ持って来るの忘れた汗

山の中なら木の枝を削るところですが、ここは海。
プライヤーで食べるのは嫌だし、ナイフじゃ口切りそうだし…。
何かハシの代わりになるもの…細長い棒が2本…えーっと…?

あっ!遠矢ウキ!
竿バッグに入れっぱなしで10年以上使ってないヤツがあった!

水で洗ってから余ったお湯で熱湯消毒。
使える!使える!(?)…遠矢さんゴメンナサイタラ~


お食事終了。

さて、いろいろありましたが釣り再開。
しかし状況は変わらず。他の黒鯛師も帰って行きます。

空いた通路部分へ移動してみますが
テトラ際でミニソイが一匹釣れただけ…。

5時のチャイムで本日終了。
リベンジできず2日連続惨敗決定!  

Posted by kuroちん at 21:48Comments(0)黒鯛

2011年02月05日

負けました

2月5日 13:30〜17:15 西港周辺
くもり 南西の風 波1mくらい

今日は長岡の友達と今年初の黒鯛狙い。
場所はやっぱりいつもの突堤ニコニコ

今年の実績は隣の突堤の方がいいので
そちらに複数の釣り人が見えますがこっちは貸し切り状態。

友人は先端東向き、私は先端寄り通路東向きに場所を決めます。
釣り始めてみると…あんまり潮が動いていない?

全くウキに反応なく付けエサもそのまま。
タナを深くしてみたり、沖めを狙ってみたり。

たま〜にオキアミをかじられるのでエサ盗りはいるみたい?
先端も同じ状況らしい。

3時過ぎに中間付近へ移動。テトラ周辺を狙ってみます。
こっちの方が流れはいいみたい。

テトラ際でラインを張っているとウキがしもったままになって…
合わせてみると腹がパンパンのミニソイ。
同じように狙ってみると…


マイクロメジナ。よくかかったなぁ。

夕マヅメの一発もなく本日も惨敗で終了。  

Posted by kuroちん at 19:52Comments(0)黒鯛

2010年11月27日

今日はいいはず…

11月27日(土)11:30〜16:00 西港周辺
晴れのち曇り 北東の風 波1mくらい

昨夜、海沿いの道路で帰宅中に確認したところ
北風が吹きまくり海は荒れ模様…。

どうせ風も強くて土日と釣りにならないだろうと思っていたのに
9時過ぎに起きてみると快晴晴れ

予報を確認すると今日は「夕方から雨、雷を伴う」
明日は「波3mのち6m、うねりを伴う」

…早く行かなきゃ汗

荒れてる時はクロダイでしょ!ということでクロダイ道具を車へ積み込み。
波が高すぎるようなら東の湾内へ逃げ込むつもりなのでルアー関連も積みっぱ。
数えてみると合計で竿が8本、リールが5台、カッパに防寒…ワゴンが1シーター状態タラ~

海岸沿いの道路を走ると波はそれほど高くないがニゴリ強め。
クロダイ決定!
T釣具とセブンで魚と人間のエサを買い込んでいつもの突堤へ。

先行者は3人。投げ釣りの人と前打ちの人。
一旦、手前の浅場にはいるか迷うが中間先の東向きに場所を決めます。


向かい風になりますが東向きが好きなんで…ウキも見やすいしニコニコ

潮はゆっくり右方向へ。いい感じ。
コマセを入れ始めると当然のようにエサ盗りが出てきて
生オキアミは残りません。半ボイルで勝負!


ファーストヒットは型のいい?フグ。

時間がたつにつれ半ボイルも残らなくなってきました汗

コマセの投入点と仕掛けを入れるポイントを離したり
コマセを投入するタイミングを変えたりと試行錯誤。

どこへ投げてもエサ盗りがいるようなので
試しにコマセの投入点へ仕掛けを入れてコマセと同調させてみます。
半ボイルが残ってきた?チャンステヘッ

数投後、ウキが加速しながら沈んで…ヒット!
首振ってます。本命ですアップ


33cm。大きくはなかったけど久しぶりのクロダイ。

次も同じポイントでウキが沈んで…


25cmくらい?のメジナ。

調子にのって次を狙いますがエサ盗りが再び出てきました。

…あっというまに夕マヅメ。
あれから木っ端メジナしか釣れていません。

状況が変わることなく4時で本日終了。

今日はやっぱり条件が良かったらしく
後から来たクロダイ師も本命をかけていました。

そっちの人の方が型が良かったのは内緒ですガーン


捌いてみたら脂たっぷりでした。  

Posted by kuroちん at 21:13Comments(0)黒鯛