2023年11月23日
黒鯛再開
11月23日(木・祝)12:00〜18:30 西港周辺
晴れのちくもり 南の風 波0.5mくらい
昨日、22日の夜。
海が穏やかそうだったので会社帰りにイカに出撃!
結果は無。状況はいいけど釣れる気がしない…。
さすがに今期終了とします。
そして今日。いい天気だし久しぶりに黒鯛やりましょう。
今年は冬もノッコミもやらなかったので約1年ぶりです。
道具を引っ張り出してリールに注油…。
フローティングベストの中身を確認して出発。
T釣具でコマセ他を購入のついでに情報収集。
カイズ級が数釣れているらしい。
いつもの突堤に出てみると昼というのもあって人少ないです。
ただ、フカセ師が5人くらい入っていていいポイント空いてない。
中間先のテトラ際に近くの先行者に声をかけ入れてもらいます。
風を考え2Bのウキに2Bの水中ウキ、ハリスは1.25号を1ヒロ半とって
沈みテトラが張り出しているポイントなので浮き下は2ヒロからスタート。
釣り始めてみると生オキアミは瞬殺。
ボイルを使ってみるとウキに反応は出ますが食い込まず。
…小さいのが突いているようです。フグ?豆アジ?
どんどんウキ下を下げて状況をみます。
何も釣れないまま3時間経過…
でもウキをのんびり見ているのはやっぱりいいです。
あれ?ウキが無い?

メジナ25cm弱。この位でも0.6号竿だと楽しい。
手元までアタリが来なかったので活性低いのかな?
20cm位のメジナやフグ、ダツをかけつつ夕マヅメ。
ウキがシモっていったのでラインを張るとゴン!
30cmクラスだけど本命が釣れてくれました。
ハリ飲まれちゃったのでエアポンプ付けてキープしていると
小学生くらいの男の子が話しかけてきました。
「いる?」と聞くと「ほしい!」と即答。
無責任にあげられないのでお父さんの元へ同行。
男の子は自分で魚を捌けるらしく、真鯛も一回やったことも
あるらしい…スゲー!
お父さんに確認して活け締め、血抜きして進呈しました。
だから写真無し。
この後は20cm級のカイズやフグと戯れ18時30分釣り終了。
楽しかった!
晴れのちくもり 南の風 波0.5mくらい
昨日、22日の夜。
海が穏やかそうだったので会社帰りにイカに出撃!
結果は無。状況はいいけど釣れる気がしない…。
さすがに今期終了とします。
そして今日。いい天気だし久しぶりに黒鯛やりましょう。
今年は冬もノッコミもやらなかったので約1年ぶりです。
道具を引っ張り出してリールに注油…。
フローティングベストの中身を確認して出発。
T釣具でコマセ他を購入のついでに情報収集。
カイズ級が数釣れているらしい。
いつもの突堤に出てみると昼というのもあって人少ないです。
ただ、フカセ師が5人くらい入っていていいポイント空いてない。
中間先のテトラ際に近くの先行者に声をかけ入れてもらいます。
風を考え2Bのウキに2Bの水中ウキ、ハリスは1.25号を1ヒロ半とって
沈みテトラが張り出しているポイントなので浮き下は2ヒロからスタート。
釣り始めてみると生オキアミは瞬殺。
ボイルを使ってみるとウキに反応は出ますが食い込まず。
…小さいのが突いているようです。フグ?豆アジ?
どんどんウキ下を下げて状況をみます。
何も釣れないまま3時間経過…
でもウキをのんびり見ているのはやっぱりいいです。
あれ?ウキが無い?

メジナ25cm弱。この位でも0.6号竿だと楽しい。
手元までアタリが来なかったので活性低いのかな?
20cm位のメジナやフグ、ダツをかけつつ夕マヅメ。
ウキがシモっていったのでラインを張るとゴン!
30cmクラスだけど本命が釣れてくれました。
ハリ飲まれちゃったのでエアポンプ付けてキープしていると
小学生くらいの男の子が話しかけてきました。
「いる?」と聞くと「ほしい!」と即答。
無責任にあげられないのでお父さんの元へ同行。
男の子は自分で魚を捌けるらしく、真鯛も一回やったことも
あるらしい…スゲー!
お父さんに確認して活け締め、血抜きして進呈しました。
だから写真無し。
この後は20cm級のカイズやフグと戯れ18時30分釣り終了。
楽しかった!
2023年11月06日
手も足も出ません
11月6日(月) 19:00〜20:45 西港周辺
くもり時々雨 南南西の風強い 波0.5m
今日の夜から荒れはじめて明日は波6mの予報。
昨年、最後にイカが釣れたのは11月7日
…ということは今夜がラストかも。
風が強いのを承知で会社帰りの寄り道です。
いつもの突堤に先行者は3〜4人。
南寄りの強風で突堤通路上は完全な横風。
先端手前で始めてみますがどうにもなりません。
潮も動いているのか分からない状態です。
風裏になる先端沖向きで投げてみても
どこまで沈んでいるのかよく分からない…。
手も足も出せず突堤を後に。
荒れがおさまったらもう一回行けるかな?
くもり時々雨 南南西の風強い 波0.5m
今日の夜から荒れはじめて明日は波6mの予報。
昨年、最後にイカが釣れたのは11月7日
…ということは今夜がラストかも。
風が強いのを承知で会社帰りの寄り道です。
いつもの突堤に先行者は3〜4人。
南寄りの強風で突堤通路上は完全な横風。
先端手前で始めてみますがどうにもなりません。
潮も動いているのか分からない状態です。
風裏になる先端沖向きで投げてみても
どこまで沈んでいるのかよく分からない…。
手も足も出せず突堤を後に。
荒れがおさまったらもう一回行けるかな?
2023年11月05日
これが釣れれば文句ありません
11月5日(日) 16:45~19:45 西港周辺
晴れ 北のち南の風 波1mくらい
風が強そうだけど夕マヅメから夜狙いで出撃。
ちょうど日没のタイミングでいつもの突堤へ出ます。
家族連れで中間より先はかなりの人出です。
…でも日没で皆さんどんどん撤収していきます。
北寄りの風が強く西向きしか釣りに
ならなそうなので、まずは中間手前に入ります。
3.5号でシャクってみますが、風でラインが
左へ持っていかれてあまり良くない感じ。
しばらくやっても反応が無いので
人が帰って場所が空いた中間先へ移動。
ここでかなり粘りますが反応無いまま真っ暗に。
気付くと自分の他には釣り人が一人だけ…こちらもエギング。
風も弱くなったので東向きも含めて探り直し。
ようやく反応があったのは釣り始めて
2時間以上がたった7時過ぎ。
先端手前西向きを狙っているとラインが
持って行かれるアタリ!
合わせるとドラグを鳴らして沖へ走り
これはサイズが良さそう。

楽勝で20cmオーバー。文句無しで今期最大です。
エギはフラッシュブースト2.5号のキンアジ。
続くかな?と狙ってみるがそんなに甘くない…。
そして風が南に回って段々強くなってくる。
一杯釣れたし粘らず7時45分で本日終了。
帰って実測してみたら24cmでした。
今期最大、かつ自己最大タイ。
今年はいつまでエギングできるかな?
晴れ 北のち南の風 波1mくらい
風が強そうだけど夕マヅメから夜狙いで出撃。
ちょうど日没のタイミングでいつもの突堤へ出ます。
家族連れで中間より先はかなりの人出です。
…でも日没で皆さんどんどん撤収していきます。
北寄りの風が強く西向きしか釣りに
ならなそうなので、まずは中間手前に入ります。
3.5号でシャクってみますが、風でラインが
左へ持っていかれてあまり良くない感じ。
しばらくやっても反応が無いので
人が帰って場所が空いた中間先へ移動。
ここでかなり粘りますが反応無いまま真っ暗に。
気付くと自分の他には釣り人が一人だけ…こちらもエギング。
風も弱くなったので東向きも含めて探り直し。
ようやく反応があったのは釣り始めて
2時間以上がたった7時過ぎ。
先端手前西向きを狙っているとラインが
持って行かれるアタリ!
合わせるとドラグを鳴らして沖へ走り
これはサイズが良さそう。

楽勝で20cmオーバー。文句無しで今期最大です。
エギはフラッシュブースト2.5号のキンアジ。
続くかな?と狙ってみるがそんなに甘くない…。
そして風が南に回って段々強くなってくる。
一杯釣れたし粘らず7時45分で本日終了。
帰って実測してみたら24cmでした。
今期最大、かつ自己最大タイ。
今年はいつまでエギングできるかな?
2023年11月03日
コスパ
11月3日(金・祝)17:00〜19:30 西港周辺
晴れ 南の風 波0:5m
昨夜も会社帰りの寄り道で2時間ほどシャクって
みましたが完全ボーズをくらいました。
隣の人は2杯上げていたので腕の差ですね…。
今日は奥さんが寺泊に行きたいとのことで
お昼に魚の市場通りへ向かいます。
ものすごい人です。3連休をナメてました。
店内でアオリイカを探すと胴長15cm位が一杯350円。
コスパを考えちゃダメ!
2時間ほど堪能して新潟へ戻ります。
夕マヅメにいつもの突堤に向かいます。
やっぱりこちらもスゴい人、でも片付けてる人も多い。
最初は人が少ない向かい風の西側でシャクシャク。
人が減ったところで東向きに移動してシャクシャク。
安定の反応無し。
泳がせをしている人のウキにも反応は無し。
さらに人が減ったので少し沖寄りに移動しての1投め。

釣れてくれたのはこの時期としては小さめの15cm。
エギは3号ラトル入り。
明日は仕事なので7時半で本日終了。
晴れ 南の風 波0:5m
昨夜も会社帰りの寄り道で2時間ほどシャクって
みましたが完全ボーズをくらいました。
隣の人は2杯上げていたので腕の差ですね…。
今日は奥さんが寺泊に行きたいとのことで
お昼に魚の市場通りへ向かいます。
ものすごい人です。3連休をナメてました。
店内でアオリイカを探すと胴長15cm位が一杯350円。
コスパを考えちゃダメ!
2時間ほど堪能して新潟へ戻ります。
夕マヅメにいつもの突堤に向かいます。
やっぱりこちらもスゴい人、でも片付けてる人も多い。
最初は人が少ない向かい風の西側でシャクシャク。
人が減ったところで東向きに移動してシャクシャク。
安定の反応無し。
泳がせをしている人のウキにも反応は無し。
さらに人が減ったので少し沖寄りに移動しての1投め。

釣れてくれたのはこの時期としては小さめの15cm。
エギは3号ラトル入り。
明日は仕事なので7時半で本日終了。
2023年11月01日
11月に入りました
11月1日(水)20:00〜21:15 西港周辺
晴れ 南の風 波0.5m以上
11月に入りエギングも終盤戦、ようやく仕事と海の状況
が折り合って会社帰りの寄り道釣行です。
駐車場に車は多めでしたが、いつもの突堤に人は少なめ。
南風が強く西向きは釣り辛そうなので、
最初は中間手前東向きに場所を決めます。
潮はほとんど動いていないようですが濁りは無し。
3.5号と2.5号を入れ替えつつ探ってみますが反応も無し。
中間先へ移動してしつこく探っても反応はありません。
今日はダメなのかなと思いつつ先端手前に移動。
あまり使わないパタパタの3.5号ピンクをななめ投げ!
風でラインが流される分を考え30カウント沈めて
大きくシャクリを入れてフリーで落としていると
ラインに違和感…何か噛ってる?アタリ?
合わせてみると乗りました!最後は安全を見てタモ入れ。

ジャスト20cm。
一杯だけだけど、このサイズ来れば文句無し。
今年はあと何回できるかな?
晴れ 南の風 波0.5m以上
11月に入りエギングも終盤戦、ようやく仕事と海の状況
が折り合って会社帰りの寄り道釣行です。
駐車場に車は多めでしたが、いつもの突堤に人は少なめ。
南風が強く西向きは釣り辛そうなので、
最初は中間手前東向きに場所を決めます。
潮はほとんど動いていないようですが濁りは無し。
3.5号と2.5号を入れ替えつつ探ってみますが反応も無し。
中間先へ移動してしつこく探っても反応はありません。
今日はダメなのかなと思いつつ先端手前に移動。
あまり使わないパタパタの3.5号ピンクをななめ投げ!
風でラインが流される分を考え30カウント沈めて
大きくシャクリを入れてフリーで落としていると
ラインに違和感…何か噛ってる?アタリ?
合わせてみると乗りました!最後は安全を見てタモ入れ。

ジャスト20cm。
一杯だけだけど、このサイズ来れば文句無し。
今年はあと何回できるかな?