ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2024年11月15日

釣れないので終わります…

11月14日(木) 19:15~20:45 いつもの突堤
くもり? 東のち南東の風 波0.5m

昨夜も会社帰りに駐車スペースまで来たものの
風と波で釣りは断念。予報だと今日は風が落ちそう。

会社を定時で抜け出しいつもの突堤へ。
風弱く濁りも弱め、しかも大潮となかなかの好条件。
干潮間際だけど…

結果、アタリもなく終了!

11月15日(金)19:15〜20:30 いつもの突堤
晴れ 東の風? 波0.5m以下

今日も会社帰りの寄り道。
昨日より風も弱く、濁りも無い。

条件はいいはずなのにシャクってもシャクっても
無反応。

1時間たったところで心が折れて終了。
今シーズンもこれで終了します。

次はクロダイかな?メバルかな?
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年11月11日

今年はもうちょいいけるのかな?

土曜日に夕マヅメ1時間位やってみたけど全くダメ。
いつもの突堤でイカやってる人見かけなくなったなぁ。
日曜日は出撃せず家でゴロゴロ…

そして今朝の出勤時に海岸線を流してみると
濁りもとれて風、波ともに穏やか…行かないと!

11月11日(月)19:30〜20:45 いつもの突堤
くもり 北のち北西の風強い 波0.5m

仕事を終わらせていつもの突堤に出てみると
北風でやや強め、ちょっと荒れ始めちゃってます。

西向きの根元からスタート。
3投くらいずつでどんどん移動していきます。

もう見る限りイカをやってる人はほとんど
いなさそうなので、いれば即抱いてくるのでは?

中間手前、中間先と移動しているうちに風が
北西の強風になってきちゃいました。

少しでも穏やかな所ってことで中間手前へ。
風上へ投げてシャクってくるとラインに違和感…
持ち上げてみると重い。


17cm、3.5号オレンジで。
11月としては小型だけど釣れれば嬉しい!

今までシーズン最後に釣れたのは11月7日だったので
4日更新です。ただ、まだ20cmオーバー釣ってない。

この後は風もさらに強くなったので早めの終了。
今週末までまだ狙えるかな?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年11月04日

週末…終末?

連敗です。

11月3日 (日)16:15〜17:45 いつもの突堤
くもり 東の風? 波1m以上?

まだ荒れているとは思いますが夕マヅメ狙いで出撃。
濁り強めで風もあるが釣りにはなります。

フカセ師が1人いたので、ちゃっかりその隣へ。
コマセに寄った小魚狙ってイカもいないかな?

…いません!

11月4日(月•祝)15:00〜17:00 いつもの突堤
晴れ 南西の風非常に強いのち強い 波1m以下

家にいるとそんなに風も無さそうなので出撃。
甘かった…海は西寄りの強風。

それでも東向きに立てば何とかなります。
濁りはまだまだありますが満潮間際なんで
いけると信じてシャクります。

何回か変なアタリを拾うがイカではなさそう。
何も釣れないままあっという間に日没。

満潮いっぱいまでと決めてライトを持ってきて
いないので5時半で終了。

サビキでアジは釣れておらず、フカセてメジナ
ぶっ込みで黒鯛は上がっていました。

次が今シーズンのラストかな?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年11月01日

11月になりました

今日から11月。いよいよイカもシーズン終盤です。
ここ何年かのブログを見返してみると
最後にイカが釣れたのは11月5日から7日くらい
来週が最後かな?

11月1日(金)16:00〜17:45 いつもの突堤
くもり 東の風 波0.5m以下

今日は出先で仕事を終わらせると3時過ぎ。
早上がりして海へ向かうことにします。

念願の夕マヅメ!しかも大潮の満潮直後で風も弱い。
好条件ばかりなのにイカからの反応は無く真っ暗に。

まだまだこれからって思っていると
会社から着信…急ぎの作業発生で強制終了。

泣きの2試合め 20:00〜21:45 いつもの突堤

急ぎの修正作業を終わらせて突堤に戻ってきました。
少し釣り人増えたかな?

昨日釣れた中間先のポイントで釣り再開。
潮も動いているし良さそうなのに反応ありません。

攻め過ぎてエギを根掛かりでロスト。

ここでポイント移動。
突堤を戻りつつ、障害物周りを中心に探ってみます。

何ヵ所めか、風に乗せて斜めにシャクっていると
何か乗ってきた?軽くなった?
そのまま巻いているとやっぱり重い?


釣れてました。
16cm、エギはフラッシュブースト3号。

まぁ釣れて良かった。
週末は海が荒れそうなので次はいつ来れるかな?
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年10月31日

10日ぶり

先週は会社帰りに2回行ったものの
状況も良くなく全く釣れず…

大潮だし海も穏やかそうなので出撃します!

10月31日(木)19:15〜20:45 いつもの突堤
晴れ 東の風 波0.5m以上

干潮いっぱいが8時半位なのでそれまでが勝負。
いつもの突堤は意外と波(ウネリ?)あり。

釣り人は少なめ。
3号を結んで根元で3投、続いて中間手前へ。
さらに中間先西向きへ入ります。

ここは何となくいい感じがして粘ることに…。
エギをローテーションしていると
かなり手前でフリーにしていたラインが止まる?

持ち上げてみると重い…けど上がってくる。
浮かせてみるとイカ!一応タモ入れして


20超えたって思ったけど家で測ったら18.5cm。
エギは3.5号ピンクのラトル入り。
約10日ぶりのボーズ回避で一安心。

この後は沖の方でバラシを一つ。
時間切れギリギリで15cmを追加。


これもかなり手前。沖から追ってきて手前で
抱いてくるのか元々際にいたのか…

明日から11月。
今シーズンはいつまでできるかな?


  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年10月22日

ホントに厳しい

先週は仕事帰りに3回ほど行ったが完全ボーズ。


スーパームーンはキレイでしたけどね。

10月22日(火)19:00〜20:30 いつもの突堤
くもり 南東の風のち強い 波0.5m

週末の荒れもおさまったようなので寄り道。
考えることは皆さん同じで、駐車スペースの
車は多めで突堤上の釣り人も多め。全てイカ…

通路に新しい墨跡は無し…厳しいのかな?

中間先に入り3号で釣り開始。
風は弱く濁りも少なめ。
満潮手前くらいだと思うけど潮動いてません。

アタリが無い中、南寄りの風が強くなってきて、
釣り辛くなってきました。
気付くと突堤上に残っているのは3人ほど。

ほぼ諦めて突堤を戻りつつ、
竿抜けポイントを探して撃ってみます。

中間のポイント。
風を使って斜めに探っていると重い?
生命感無いけど何か付いてます。
寄せてくると「ブシュー」イカさんてした。


この時期としては小さめの15cm。
エギは釣研?の3.5号オレンジ。

久しぶりにイカの姿見れて良かったけれど
今季はこの突堤不調だなぁ。

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年10月13日

今日も風強め

10月13日(日)15:30〜18:30 いつもの突堤
晴れ 北のち北東の風 波0.5m

金曜に会社帰り寄ったものの
10cmのリリースサイズが1杯だけ…。

三連休の休みは今日しかないので
厳しそうだけど夕マヅメを狙って出撃。
干潮までの3時間やってみます。

いつもの突堤は北の風が強めで
濁りもまだ残っています。

中間先に入って3号エギでスタート。
右方向からの風でラインが取られ釣り辛い。

アタリも無いままあっという間に日没。
サビキでのアジも上がっていないようです。

そろそろ撤収を考え始めた6時過ぎ。
3.5号で遠投しているとかなり沖で根掛かり?
と思ったら釣れてます。アタリ分からず…。

なかなか引いてサイズ良さそう。
寄せてライトで照らしてみると触腕一本。
今日はタモ持ってきているのでタモ入れ。


18cm。釣れてよかった。

この後、潮止まりの6時半までやるも追加できず。  

Posted by kuroちん at 23:08Comments(0)エギング

2024年10月10日

今日も寄り道

10月10日(木)19:30〜21:45 いつもの突堤
晴れ 南東の風強い 波0.5m

濁りも落ち着いたかなってことで今日も寄り道。
あれ?駐車スペースに車が少ない?

突堤に出てみると先行者は一人だけ。
理由判明。南の風が強く通路では完全な横風。
皆さん沖向きを狙える別ポイントへ行ったかな?

場所は選び放題なので中間先のポイントへ。
波はほとんど無し、濁りも感じません。
ただ、風は右方向から強めです。

3.5号を使って釣りスタート。…しかし何か変。
横風でラインが持っていかれるはずなのに
あんまりその感覚がありません。

よくわからないままエギを2つロスト。
しかもメインラインから…海さんごめんなさい。
手前で根がかってるのかな?

リーダー結び直して小移動。
風上へ向かって投げていると手前で


12cm、小さい。パタパタ3号で。

角度を変えて投げるとやはり手前で


同サイズ。
2杯ともアタリはとれずシャクろうとしたら
乗ってたパターン。

この後は完全に沈黙。
他の人もあまり増えないまま黙々とシャクる。

9時半を回り、突堤を戻りつつ
各ポイントへ投げ込んでみます。

そして最後に中間手前へ。
昨日結果を出してくれたエギ王Q浅を結んで
障害物の間を通してみます。

その2投め。手前まで来たところでアタリ!


15cm。大きくはないけれど
今日もイカを連れてきてくれました。

これで満足して終了。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年10月09日

やっと一つ

土日と休みだったので明るいうちから
暗くなるまで夕マヅメ狙うがボーズ。
周りでもイカは上がらず…

いよいよヤバいと思いながら会社帰りの寄り道。

10月9日(水)19:15〜21:30 いつもの突堤
晴れ 東のち南の風 波1mくらい

駐車スペースに車を停めると波音が大きい?
突堤に出てみるとウネリ有りで濁りも強い。

ダメッぽいなぁと思いつつ穏やかな西向きへ。
濁り強いので3号のオレンジで釣り開始。

ウネリで持っていかれるのか潮なのか不明だが
エギには適度に抵抗があって悪くはない感じ。
…ただ反応は無し。

ラトル入りの3号を使ってみようと思ったが
先日ロストしたんだった…

ケースを探ってみると古いラトル入りを発見。
羽も無く傷だらけで色はピンク。

半ば諦め気味でシャクる。
さらに荒れている東向きにも投げてみる。

シャクってきて手前でラインを送りつつ
フリーフォール…ライン加速した?
合わせるとイカの引き。やっとボーズ脱出。


上がってきたのはこの時期では小さめの13.5cm。
でも、釣れればいいんです!嬉しい

この辺にいるのかなぁと続けるが追加はできず。
9時半で時間切れ終了。

ちなみに使ったエギはエギ王Q浅。
10年以上は前のモデルですよね?


何かと結果を出してくれた記憶があります。
今でいうシャロータイプの走りだったかな?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年10月01日

ボーズの日々

釣れないのでまとめて

9月30日(月)18:45〜21:45 いつもの突堤
晴れ 北の風 波0.5m

先週は後半から忙しく土日も休日出勤。
やっと仕事が一段落しての会社帰りの寄り道。
3時間黙々とシヤクるもボーズ。

周りでもイカは上がらずでしたが、新しい墨跡
あったので夕マヅメには釣れてたのかな?

10月1日(火)19:45〜21:30 いつもの突堤
晴れ 風ほとんど無い 波0.5m以下

10月に入ったのでロッドを変更。
状況はいいはずなのに反応は無し
いよいよやばい。
  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年09月24日

風がまだ強い

9月24日(火)18:45〜20:30 西海岸
晴れ 南東の風強い 波0.5m以下

3連休は荒天で釣りが出来なかったので
風が強いのを承知で仕事帰りの寄り道。

いつもの突堤は波は無いが南寄りの強風。
通路からでは両方向横風で非常に釣り辛い…。
何とか釣りになる場所を転々と探っていると


17cm、3号オレンジにて。満足のサイズ。

この後は釣れず狙い過ぎて
エギをロストしたところで本日終了。

明日も風強いんだよなぁ。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年09月17日

今日も仕事帰りに

9月17日(火)19:00〜21:45 西港周辺
くもり 南西の風弱い 波0.5m以下

今日も仕事を巻いて終わらせいつもの突堤へ。
釣り人は多め。
中間先のまあまあいい場所空いたので入ります。

2.5号で探っていると1杯め…アタリ取れず。

エギを変えて

いろいろエギを変えつつ




ここまで最初のポイント。
9時の干潮いっぱいを迎えたので
突堤を戻りつつ空いたポイントへ投げ込み。

中間手前で2つ追加して本日終了。

持ち帰りは8杯、10〜15cm。

今日は楽しかった!

周りでもイカは上がっていたのでいい日だったのかも?  

Posted by kuroちん at 23:58Comments(0)エギング

2024年09月16日

金曜と3連休

金曜日、会社帰りに8時から2時間。
いつもの突堤でエギは2.5号。

何故か釣り人の姿は少なめ。
中間、中間先、先端手前と探り歩いて5杯。
遠くの深い所にいたようです。


10cm前後を4杯持ち帰り。

日曜日。
朝7時ごろから雨が降りそうだったので
その前までやろうとしての3時起き。
…もう雨降ってますけど。

雷鳴ってならいいやと出撃。
雨が降ったり止んだりする中3時間。
…何にも来ません。
雷ゴロゴロ酷くなったので7時で撤収。

連休最終日の月曜日。
仕事をしてから帰りにいつもの突堤へ。
北風強く、濁りも強め。

2.5号だと流されて安定しない。
安定させる&濁りの中、イカに見付けてもらう
ために3号オレンジを投入。

それがよかったのか引込むアタリでボーズ脱出。
同じように3号で狙うが追加できす。

7時で終了。

16cmありました。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年09月11日

週の前半

すべて会社帰りにいつもの突堤で
エギは2.5号

月曜日
8時から1時間半やってみるもボーズ。
周りでは数杯上がるのを目撃。

火曜日
7時半から2時間やって3杯

2杯持ち帰るも測ってみたら9cm…
ごめんなさい。

水曜日
7時過ぎから2時間半。エギンガーだらけ。
9時過ぎまでリリースサイズが1杯のみ。

釣り人が減ったので突堤を戻りつつ
空いたポイントへ打ち込んでいると12cm,

ラストって思って入ったポイントで
遠投すると沖でアタリ!
上げてみるなと今時期ではいいサイズ。

15cm。満足して撤収。



  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)

2024年09月08日

覚え書き2

9月6日(金)
会社帰りに2時間

11cmを頭に4杯
(1杯はリリース)

9月7日(土) 17:30〜20:30
粘って3杯

12cmを2杯持ち帰り。
(10cm以下はリリース)

9月8日(日) 16:00〜17:30
10cm以下をひとつ(リリース)

見えイカも複数見えて良さそうだったが
夕飯のお誘い電話が来たので早めの撤収。

3日ともいつもの突堤&2.5号エギ。  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)

2024年09月05日

今日も寄り道

9月5日(木) 19:15〜21:30 西海岸公園
南西の風 くもり 波0.5m

いつもの突堤にて2.5号で4杯

持ち帰りは3杯
13cm〜9cm

…メジャーを海に落とす  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2024年09月04日

覚え書き

9/3 10cm以下 2

9/4 13cmと11cm

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング

2023年12月06日

メバルも再開します

12月6日(水)19:45〜20:45 西港周辺
晴れ 南の風 波0.5mくらい

エギングもすっきりしない形で終了したので
今シーズンはメバルに通ってみることに…。

ということで先週末、冬装備を新調。
釣具メーカー製だと高くついていますので
ワークマンのイージス(釣りモデル)を買ってみる。
不満な部分はあるけど価格を考えるとコレでいいんじゃね?

仕事を終わらせてからいつものポイントへ。
だーれもいません!
濁りは入っているようですが波は低く風もまだ弱め。

ざっと各ポイントを探ってみるも無反応。
徐々に南風も強くなってきました。
…明日から大荒れなんだっけ?

結局、根がかり覚悟で底を狙ってミニソイを一つで終了。

  

2023年11月23日

黒鯛再開

11月23日(木・祝)12:00〜18:30 西港周辺
晴れのちくもり 南の風 波0.5mくらい

昨日、22日の夜。
海が穏やかそうだったので会社帰りにイカに出撃!

結果は無。状況はいいけど釣れる気がしない…。
さすがに今期終了とします。

そして今日。いい天気だし久しぶりに黒鯛やりましょう。
今年は冬もノッコミもやらなかったので約1年ぶりです。

道具を引っ張り出してリールに注油…。
フローティングベストの中身を確認して出発。

T釣具でコマセ他を購入のついでに情報収集。
カイズ級が数釣れているらしい。

いつもの突堤に出てみると昼というのもあって人少ないです。
ただ、フカセ師が5人くらい入っていていいポイント空いてない。

中間先のテトラ際に近くの先行者に声をかけ入れてもらいます。
風を考え2Bのウキに2Bの水中ウキ、ハリスは1.25号を1ヒロ半とって
沈みテトラが張り出しているポイントなので浮き下は2ヒロからスタート。

釣り始めてみると生オキアミは瞬殺。
ボイルを使ってみるとウキに反応は出ますが食い込まず。
…小さいのが突いているようです。フグ?豆アジ?
どんどんウキ下を下げて状況をみます。

何も釣れないまま3時間経過…
でもウキをのんびり見ているのはやっぱりいいです。
あれ?ウキが無い?


メジナ25cm弱。この位でも0.6号竿だと楽しい。
手元までアタリが来なかったので活性低いのかな?

20cm位のメジナやフグ、ダツをかけつつ夕マヅメ。
ウキがシモっていったのでラインを張るとゴン!
30cmクラスだけど本命が釣れてくれました。

ハリ飲まれちゃったのでエアポンプ付けてキープしていると
小学生くらいの男の子が話しかけてきました。
「いる?」と聞くと「ほしい!」と即答。

無責任にあげられないのでお父さんの元へ同行。
男の子は自分で魚を捌けるらしく、真鯛も一回やったことも
あるらしい…スゲー!

お父さんに確認して活け締め、血抜きして進呈しました。
だから写真無し。
この後は20cm級のカイズやフグと戯れ18時30分釣り終了。
楽しかった!

  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)黒鯛エギング

2023年11月06日

手も足も出ません

11月6日(月) 19:00〜20:45 西港周辺
くもり時々雨 南南西の風強い 波0.5m

今日の夜から荒れはじめて明日は波6mの予報。
昨年、最後にイカが釣れたのは11月7日
…ということは今夜がラストかも。

風が強いのを承知で会社帰りの寄り道です。
いつもの突堤に先行者は3〜4人。
南寄りの強風で突堤通路上は完全な横風。

先端手前で始めてみますがどうにもなりません。
潮も動いているのか分からない状態です。

風裏になる先端沖向きで投げてみても
どこまで沈んでいるのかよく分からない…。

手も足も出せず突堤を後に。
荒れがおさまったらもう一回行けるかな?  

Posted by kuroちん at 23:59Comments(0)エギング