表向きは豆アジ狙いで
8月15日(火) 15:30~18:30 西港周辺
晴れ後曇り 北のち南東の風 波1m以下
お盆休みという名の子守り強化週間の最終日。
無事にみんなを送り出すと3時。
行っておきましょう!
キスは最近良くないので今日は豆アジやります。
でも本当は豆アジかけてからのヒラメorキジハタが本命。
渓流竿と一緒にタモも持って行きます。
ギリギリ駐車スペースあったのでいつもの突堤へ。
ファミリーでまずまずの人出。
向かい風だけど渓流竿なんで船着きに場所を決めます。
大きめ(太め)の5号サビキの白で釣り開始。
完全に底狙いで仕掛けを沈めるがアタらない。
ゆっくり沈めるとポツリポツリと単発で5cmクラスが釣れる。
そのまま底へ沈めても無反応。
底を攻めすぎて根掛かりして仕掛けをロストしたところで
白の4号サビキだけどハリス3号っていう変態仕掛けへチェンジ。
…これが全くアタらない。
表層のコマセに寄ってる魚群の中に漂わせてもアタらない。
隣の常連のじいさまは浅ダナでコンスタントにかけてるのに。
試しに6号サビキ(ハリス1号)のピンクへチェンジ。
とたんにアタリ始めました…色かな?ハリスかな?
6時半のコマセ切れまで豆アジを喰うアタリは無し。
豆アジは最終的には40~50匹程度で全て隣のじいさまへ進呈。
タモ準備すると使うサイズ釣れない法則発動!
関連記事