ほとんど夜釣り
3月5日(日)13:30〜19:30 西港周辺
晴れ 北東の風 波1mくらい
黒鯛は厳しいよな〜と考えつつも天気に誘われて出撃。
明るいうちは無理でも暗くなれば根魚が遊んでくれるでしょう。
いつもの突堤に先行者は4〜5人。
できれば先端に入って深場を狙ってみたかったが波のため無理。
結局、一番お気に入りの中間先の東向きで竿を出すことに。
風は若干の向かい風、潮は右へゆっくり、濁り潮の状態。
とりあえず2Bのウキ、大きめのBの水中ウキに、1.25号ハリスを2ヒロ、
ハリスの上の方にG3とG5のガン玉を段打ち、ウキ下3ヒロでスタート。
2投目でいきなりウキが沈んでミニメバル。今日は活性高いかな?
と思ったものの、この後完全に沈黙。
たまーにサシエの生オキアミを囓られるものの、ウキは全く無反応。
どんどんウキ下を下げて4ヒロ半までやってみるが無反応。
根がかり連発なんでウキ下を4ヒロへ。
通路先端の方ではジグで何本かサゴシが上がってるみたい。
今日はルアーだったかなぁ。
狙いの夕マヅメでしたが潮が止まる…。
暗くなってきたところで2Bの電気ウキ装着。
ウキ下を3ヒロにして浮力調整にG5のガン玉を1コ追加。
6時半過ぎ、潮がゆっくり動き始めたところから根魚祭り開催。
アイナメ、ソイ、メバルが1投1匹状態に!(大部分はソイ)
…でもサイズは最大でも20cmくらい。
ちょっと落ち着いた7時過ぎ、沈みテトラ付近でウキが怪しい動き。
竿先で聞いてみると、重量感…ちょっと良さそう。
浮かせてみるとまずまずのアイナメ。
0.6号竿ではとても抜けないのでタモ入れ。
指計測35〜36cm。
持ち帰りを悩んだけど、もっと大きくなってねと今日はリリース。
この後も若干活性は下がったものの釣れ続け、20cmくらいのメジナも顔を見せる。
7時半でコマセが尽きて終了。
本命が釣れなかったけど楽しかった。
関連記事